わたしたちの西原町(3年・4年合冊版)
132/287

活かつ動どう昔むかしのくらしをインタビューする子こどものころは,どんなくらしだったのですか。どんな遊あそびをしていましたか。子こどものころは,ごはんをたくときには,かまどの火ひを使つかっていたのよ。ガスが使つかえるようになってからは,食しょく事じを用よう意いする時じ間かんが短みじかくなっていたわ。家いえの人ひとが子こどものころは,どんなくらしだったのだろう。 ■イ 1980年ねんごろの生せい活かつの様よう子す (ブラウン管かんテレビ,黒くろ電でん話わ) ■ア 1950~60年ねん代だいの子こどもの遊あそび   (左ひだり:フラフープ,右みぎ:めんこ)提てい供きょう:宜ぎ野の湾わん市し立りつ博はく物ぶつ館かんかんじと間い128この時の問ずっと白しろ黒くろテレビを見みていたので,はじめてカラーテレビを見みたときはおどろいたよ。友ともだちと遊あそぶときは,家いえの外そとで,こま回まわしやめんこをして遊あそんでいたね。①家いえの人ひとに昔むかしの道どう具ぐについてインタビューしよう。②昔むかしのくらしについてインタビューしよう。③今いまと昔むかしのくらしのちがいをまとめよう。ゆうまさんたちは,道どう具ぐのうつりかわりとともに,くらしがどのようにかわってきたのかを知しりたくなりました。そこで,おじいさんやおばあさんにインタビューしてみました。

元のページ  ../index.html#132

このブックを見る