活かつ動どうきじと間い町ちょうの交こう通つうの広ひろがりは,どのようにかわってきたのだろう。交こう通つうはどのようにかわったのかな町ちょう役やく場ばの係かかりの人ひとの話はなし昔むかしは,与よ那な原ばるから泡あわ瀬せまで「き道どう馬ば車しゃ」とよばれる荷に物もつや人ひとを乗のせる貨か車しゃ・客きゃく車しゃを馬うまに引ひかせ,レールの上うえを走はしらきゅうおきなわどう旧沖縄軌道 ■ア き道どう馬ば車しゃでさとうきびが運はこばれた中ちゅう部ぶ製せい糖とう(手て前まえに線せん路ろが見みえる)かんよなばる小那覇お な は我謝が じゃ与原ようばるどぅんめーい しゃどうそえ しあ さと殿地前比屋根ひ や ごん与儀よ ぎ渡口と ぐち熱田あった和仁屋わ に や久場く ば泊とまり当間とう ま伊舎堂添石屋宜や ぎ高江洲たか え す津覇つ は津覇浜つ は はま安里奥間おく ま和宇慶わ う け仲伊保なか い ほあわせ泡瀬 提てい供きょう:沖おき縄なわ県けん公こう文ぶん書しょ館かん与那原 ■イ き道どう馬ば車しゃの鉄てつ道どう路ろ線せん図ず142この時の問せていました。「き道どう馬ば車しゃ」は,昔むかし,西にし原はら町ちょうに,製せい糖とう工こう場じょうがあったので,そこにさとうきびを運はこんだり,泡あわ瀬せに人ひとを運はこぶためにつくられたものです。その後ご,乗のり合あいバスが走はしり始はじめると,スピードのおそい「き道どう馬ば車しゃ」をりようする人ひとがへり,今いまから90年ねんぐらい前まえにはなくなってしまいました。①交こう通つうのうつりかわりについて,インタビューしよう。②交こう通つうのうつりかわりがわかるしりょうを見みて話はなし合あおう。③調しらべたことをまとめよう。リンクリンクひろとさんは,町ちょう役やく場ばをたずねて,交こう通つうの様よう子すについて係かかりの人ひとにインタビューしました。
元のページ ../index.html#146