わたしたちの西原町(3年・4年合冊版)
169/287

学がっ校こうや家いえから出でるごみは,どうなるのでしょうか。ひろとさんたちは,ごみのゆくえを追おいかけてみることにしました。・ごみの分ぶん別べつ雑ざっ誌しや新しん聞ぶん紙しはもえるごみじゃないのかな。町ちょうでは,収しゅう集しゅうするごみを種しゅ類るいごとに分わけて,出だせる日ひや回かい数すうが決きまっているんだね。 ■エ 西にし原はら町ちょうで使つかわれているごみぶくろ ■ウ 西にし原はら町ちょうのごみの分ぶん別べつのしかたと,ごみを収しゅう集しゅうに出だすときのきまり上未満直径10cm以内店舗透明の(重さが10kg以上又は大きさが1m以上のもの)タンス、食器棚、ベッド(マット)、机、ソファーなど(重さが10kg未満又は大きさが1m未満のもの)扇風機、掃除機、座イス、ガスコンロなど町では事前の申し込みは必要ありません。粗大ごみ処理券に名前を書く欄がありますので、必ずご記入ください。※詳しくは町のホームページをご確認ください。引越しごみや日曜大工など、一時的に大量排出されるごみの処理は、個人の責任で処理(直接搬入)する事になっております。 申請方法は①西原町役場生活環境安全課(945-5018)にて申請手続き後、許可証を受け取る②許可証所持のうえ南部広域行政東部環境美化センターへ各自で搬入する。●種類ごとに、ひもで十文字にしばって 束ねてください●ごみ袋に入れないで出してください。●エコひもをご利用ください(推奨)●雨の日は翌週に出してください。嘉手苅平成19年10月1日(月)より家庭用パソコンは粗大ごみではなく、パソコンメーカーが回収し再資源化(リサイクル)します。各メーカーへお問い合わせ下さい。尚、回収するメーカーがないもの(自作パソコン、倒産メーカー)については「パソコン3R推進協会」が有償回収、再資源化します。また、町では国の認定事業者「リネットジャパンリサイクル㈱」と協定を締結し、宅配便によるパソコンを含む小型家電の自宅回収を実施しています。※詳しくは町のホームページをご確認ください。一世帯あたり3つまで一世帯あたり3つまで【飲 食 用】2020年12月1日現在古着キーワード古紙・古着類木枝(生木)の出し方生活環境安全課165ごみを出だすときの分わけ方かたや出だし方かたについて,いろいろ書かかれているね。ごみを種しゅ類るいごとに分わけて収しゅう集しゅうに出だすのはなんでかな。

元のページ  ../index.html#169

このブックを見る