学校の連絡先   学校までの行き方  
トップページ

★Web欠席・遅刻届の注意★
欠席・遅刻以外の連絡など必要な場合はお電話下さい。

★西原東中学校メーリングリストへの登録方法は、こちらをご覧下さい。
 携帯・スマホからの登録方法
パソコンからの登録方法

登録ページへいく
 QRコードから登録ページへ

注※ 保護者以外の方で登録したい方は、事前に学校にご連絡下さい。098-946-2626

大きな地図で見る
西原東中学校の写真   
令和5年3月15日(水)
更新
つながる東中生徒育成会 かなまる会  全体構想図   教室配置図

お知らせ体育祭について
2023.9.30     「体育祭は予定通り開催します。」

□2023.09.29  体育祭について(保護者の皆様へ)

  2023.3.15  
離任式のお知らせ

2023.03.09  
第35回卒業式のご案内

2023.02.20
  卒業式におけるマスクの着用について(町教育委員会より)

2023.01.23  
沖縄県バス通学費等支援のご案内(沖縄県教育委員会より)  

2023.01.13  
 「インフルエンザ出席停止期間の基準」早見表について

2022.12.20 
保護者向け「GIGAスクール講演会」の開催について(町教委より)

2022.11.29  第2回三者面談のお知らせ

2022.11.29  かなまる発表会のお知らせ

2022.10.19 西原町全教職員対象「暴力等防止研修会」に係る日程の変更について

2022.10.13  第1回 家庭教育学級「子育てのヒント!」開催のご案内

2022.09.05  子どものマスクの着用について(町教委より)

2022.09.05   新型コロナ感染症関連で欠席した場合の取扱(第15版)

2022.09.02  「電話対応」へのご協力依頼について

2022.07.19  新型コロナ感染拡大防止に伴う2学年閉鎖のお知らせ

2022.07.16  感染拡大防止に伴う2年4組の学級閉鎖のお知らせ

2022.06.30  第1回かなまる授業参観(7月12日)の時間割について(お知らせ)

2022.06.28  新型コロナ感染症で欠席した場合の取扱について(13版訂正版)

2022.06.22  新型コロナ感染症で欠席した場合の取扱について(教育委員会より)

2022.06.03   子どものマスク着用について(新型コロナウィルス感染症対策

2022.05.25  
令和4年度 就学援助のお知らせ(町教育委員会より)

2022.05.25   新型コロナウイルス感染症関連で欠席した場合の取扱について

2022.05.13  
令和4年度PTA総会について(議案)


保護者の皆さまへ
「インターネット環境及び端末保持に関する調査について」(依頼)
いじめ発見シート」をご利用下さい。
・本校いじめ防止基本方針 ・本校いじめ等ネット書込・動画 対応チャート

休日の過ごし方、家庭での注意等 ・学校から ・ネット被害 ・深夜徘徊

ご意見をお聞かせください

かなまる部活動健全育成会<○○部保護者会> の会則についてご意見をお聞かせ下さい。会則はこちら higashic@nishihara.ed.jp まで

かなまる地域情報・保護者向け講演会

 かなまるカレンダー(本校区自治会・小中の地域暦) 
 ※校区内自治会の情報をお寄せ下さい。

届出文書
台風接近時の対応  忌引き等の取り扱い  
学校伝染病等回復届け   インフルエンザ回復届け

 
最新情報 保護者・地域からの激励メッセージはこちら

 
 2月18日/19日に大分県で行われた全九州卓球大会に沖縄県代表として出場しました。個人戦で、西倉叶子さんがベスト16の結果を出しました。5月に行われる九州大会への出場も決定。応援お願いします。  

全九州卓球選手権へいざ出発!!
  2月11日にバレーボールOTV杯の決勝が行われました。チーム一丸となった全員バレーで見事に優勝を勝ち取りました!3月に大分県で行われる九州大会に出場します。応援よろしくお願いします。  
OTV杯11ぶり15回目の優勝!!
 荷物点検を終えた後、結団式が行われました。コロナ禍の中、3年目にしての修学旅行です。学年委員長の言葉が素晴らしく、生徒の意気込みが感じられました。大きな感動と体験で一回り大きくなって無事に帰ってきます。  
修学旅行結団式にて団長の掛け声に答える旅行団
 ビッグニュース!本校3年生のア山陽生さんが2月にイタリアで行われる国際交流試合の日本代表チームの選手として選抜されました。1月に代表チームで合宿を行い、その後遠征試合に出場します。快挙です!ブラボー!
表彰朝会で全校生徒を前に決意表明をしました。
 11月4日(金)に校内合唱コンクールが開催されました。どの学級も素晴らしい歌声を響かせました。感動をありがとう。11月25日(金)鳳ホールにて行われる地区音楽発表会に学校代表として3年5組が出場します。応援よろしくお願いします。  
校内合唱コンクールにて学校代表を獲得した3年5組
  10月29日、うるま市与那城運動公園にて、地区駅伝大会が行われました。男女共に区間賞も出ました。結果は、女子総合7位、男子10位。夏休みからのハードな練習に耐え、心の絆をしっかりとつないだ生徒の力走が見事でした。
地区駅伝大会で力走しました。
 9月19日に地区陸上競技大会が3年ぶりに行われました。青空の下、各学校の代表選手がさわやかな表情で競技していました。上位2位までの6組が10/15の県大会へ出場します。更なる記録を目指します。応援お願いします。  
2年男子400mRのメンバー、県大会へ出場します!!
 14日(水)に地区陸上選手団61名、マネージャー6名の激励会を行いました。ア山陽生キャプテンの熱い決意、生徒会作成のムービーの上映がありました。19日(月)は仲間を信じ、自分を信じて競技します!!  
中頭地区2番目に多い選手団の激励会です。
 1年4組さんが調理実習を行いました。コロナ禍で実習を行うことが出来ませんでしたが、しっかりと対策をし互いに協力して、美味しいショウガ焼きが出来ました。ご飯が欲しいとは男子生徒の声です。

1年生による家庭科の調理実習です。
 8月29日(月)より4名の実習生が頑張っています。呉屋愛恵さん(英)、屋比久瑞希さん(美)、與那嶺孝明さん(数)、新垣雄大さん(社)
教師を目指して頑張ります。生徒の皆さん、たくさん声掛けしてくださいね。

令和4年度実習生です。頑張ります!! 
 夏休みから陸上の練習に取り組んでいます。8月後半からは候補選手を絞り込んで練習しています。9月19日に沖縄市営陸上競技場で地区陸上競技大会が開催されます。熱い応援お願いします。 夏休みの陸上練習風景 
 7月に行われた沖縄県中体連総体で団体優勝した、女子卓球部の皆さんです。町長と教育長に優勝旗を持って報告をしてきました。8月には宮崎で行われた九州大会に出場し、健闘しました。来年も頑張ります。ご期待下さい。
県大会で団体優勝!町長・教育長へ報告しました。
 6月15日(水)の表彰朝会をリモートで行いました。初の試みでしたが、生徒会執行部の準備とリハーサルで上手く運びました。右は、
中体連で素晴らしい結果を残した皆さんです。どの部活動も対戦相手に素晴らしい健闘ぶりで、青春の1ページでした。次の目標は県大会で良い成績を残す事です。応援お願いします。
 
表彰朝会にて各部のキャプテンです。
 去った6月4日(土)と5日(日)に中頭地区中体連が行われました。各部ともこれまでの練習の成果を発揮し、個人及びチーム力で頑張りました。女子卓球団体は見事に優勝!!県大会も優勝を目指します。今週も試合がある部も多数あります。指導者やご家族への感謝を込めて試合に臨みます。応援お願いします。
中頭地区中体連にて女子卓球部団体優勝!!
 4月8日に令和4年度入学式を挙行しました。新入生代表挨拶は島袋舜之さんと下地笑茉莉さんで堂々と立派な挨拶でした。素晴らしい!!第37期の新入生のみなさん、夢と希望を実現するよう、学校生活を充実して下さいね。応援します!!
令和4年度入学式での170名の新入生と保護者の様子です。
 4月7日に令和4年度の就任式及び始業式を行いました。吉田敬校長他18名の教職員が新たに赴任しました。東中の生徒の皆さんと楽しく充実した学校生活を送るために頑張ります。宜しくお願いします。今年度は職員も増えて、教職員体制もばっちりです。
歓迎の色紙と花束を頂いて、就任の挨拶
今年度も(株)新中糖産業さんより図書費の寄贈がありました。新・旧図書委員5名と顧問で感謝状と生徒手作りのくす玉、美化委員よりのマリーゴールドをお礼に渡してきました。会長さんと、「読書の大切さ」や生徒一人一人の「将来の夢」について語り合いました。

新中糖産業の社長さんと記念撮影しました。
  12月1日に令和4年度生徒会選挙が行われました。次期生徒会をリードする会長・副会長を選ぶべく、真剣に立候補者の話を聞き、大きな拍手を送っていました。執行部の皆さん、準備等大変お疲れ様でした。討論会や選挙活動を通じて自立貢献の精神を立派に受け継いでいます。  
生徒会選挙に向けた討論会を行いました!!
  11月26日、2学年修学旅行が行われました。石川多目的ドームにて闘牛ショーを観戦。迫力に圧倒されました。中城城跡では、史跡の見学後、生徒による三線太鼓の演奏にのせて琉舞を披露しました。素敵な思い出となりました。
闘牛と一緒に記念撮影しました!! 
 西原町平和事業の一環として「平和」をテーマにチョークアートを製作しました。文芸同好会のメンバーでデザインから製作まで取り組み、とても素敵な作品となりました。12月10日(金)まで中央公民館で展示しています。ぜひ、足を運ばれて作品を鑑賞して下さい。  
チョークアートを製作しました!!
 11月12日(金)に東中祭が行われました。舞台での発表へ向けて抽選会を行い、観客席の密を避けるための工夫等、生徒会執行部が企画運営を行いました。完成度の高い演目が披露され、会場は大いに盛り上がりました。舞台上のパフォーマンスと観客が一体化した素晴らしい時間でした。
恒例の東中祭!IN体育館
 10月29日(金)に、1・2年生は体育館にて、3年生はさわふじホールにて校内合唱コンクールが行われました。「響け歌声♪紬げ想いを 忘れない輝きを今ここに!」のテーマの下、素晴らしいハーモニーを奏でました。  
校内合唱コンクール(さわふじホールにて)
 10月23日(土)に与那城陸上競技場にて中頭地区中学校駅伝競走大会が行われました。結果は、男子総合6位、女子総合9位!

短い期間での練習でしたが、区間賞が出ました。男子53東江蒼琉さん、男子63平良理樹さん、女子4区区間31仲宗根結衣さん素晴らしい!


地区駅伝メンバー全員で戦いました!! 
 9月6日(月)より、8名の実習生が頑張っています。城間夏琳さん、宮平隆矢さん(国)、金城瑞季さん、新川郁実さん(英)、大城拓己さん、與那嶺晃大さん、川満麗さん、友利璃南さん(体)東中の先輩として、先生の卵として、元気よく頑張ります。宜しくお願いします。  
令和3年度実習生8名です。頑張ってます!!
 新入生歓迎球技大会が4/30(金)に行われました。前日の大雨も嘘のように晴れ渡り、グラウンドにてドッヂボール。「一致団結東の絆溜めて溜めて解放!」のテーマの下、全校生徒がはじけた一日でした。生徒会執行部の皆さん、入念な準備ありがとうございました。  
青空の下、プレイボール!!
  令和3年度の入学式を4月8日に挙行しました。新入生174名全員参加し、安里優太朗さんと仲吉らうらさんの力強い新入生代表挨拶がありました。御家族よりお一人の参加ではありましたが、温かい拍手で新入生を激励していただきまして、ありがとうございました。  
令和3年度入学式挙行
 ●3/28(日)アクシオン福岡にて第38回若獅子旗なぎなた大会が行われました。個人試合(男子)で瀬長拓夢くんが優勝!演技競技で瀬長拓夢くん鳥谷梨月さんペアが優勝!団体試合で宮平奈沙さん、桃原花梨さん、金城胡晴さんが準優勝!素晴らしい成績を残しました。おめでとう!!
若獅子旗なぎなた大会で見事優勝!! 
 去る14日(日)に沖縄県中学生新人駅伝競走大会が行われました。男子はバスケ部から選考されて出場、15位の成績。女子はバレー部から選考されて、9位の成績。特に3区を走った林梨杏さんの走りは見事で、4位の結果を出しました。  
県中学生新人駅伝競走大会を県総合運動公園にて
 3月6日〈土〉第33回卒業式を挙行しました。厳かな中にも和やかで、感動の式でした。ご家族より1人の参列でしたので、Live配信も行いました。花道も卒業生の晴れやかな顔が印象的でした。素晴らしい卒業生に大きな拍手を送ります。卒業おめでとう!!  
第33回卒業式 卒業生による巣立ちの歌
 1日〈月〉の朝、中庭に突然現れたプランターで作られた文字。3年生の推薦内定者の皆さんが受検する仲間へ向けたメッセージです。熱い思いが伝わります。自分の夢実現へ向けての第一歩です。33期全員合格!応援してます!  
33期全員合格!!
 受検に向けての朝の立哨運動が2月26日(金)に行われました。ひとつ歯下駄の天狗さんも参加してくださいました。PTA役員の皆さんが、「おはようございます」の挨拶と共に受験生に向けて必勝のエールを送ってくれました。ありがとうございました。  
朝の立哨(受検に向けて必勝)
 1学年PTA行事・社会貢献学習〜地域クリーン作戦〜を1月末の最高気温15度の中、無事に終えました。多くの保護者の参加とご協力の下、安全に楽しい行事を実施できました。寒い中でも子どもたちは学年レクで盛り上がりました。
1学年行事キラキラビーチにて 
 新年あけましておめでとうございます 2学期後半がスタートしました。生徒の皆さんの元気で明るい姿を見ることができ、とても嬉しく思います。旧生徒会から引き継いだ新生徒会が張り切っています。抱負
学年フロアーの新年の掲示物
 12月23日(水)に第1回家庭教育学級を開催。モバイルプリンスの島袋コウ氏を招いて、インターネット・SNSの正しい使い方を講話して頂きました。質問も多くあり、ネット社会の仕組みや依存の話等、子ども達にも聞かせたいとの声が聞こえました。  
島袋コウ氏による熱のこもった講演でした。
 令和2年度県中学校技術・家庭科生徒作品展自主製作部門最優秀賞『神にゃんのギフト』猫の肉球を押すと、『ニャー』と鳴くようにプログラム。またどんな高さの消毒液台にも対応できるようにしました。学校内や学校行事等でも全校生徒が楽しく利用できるように製作しました。
最優秀賞に輝いた「神にゃんのギフト」
 中南部保護司会より、「社会を明るくする運動」の一環として、本校へプランターの贈呈がありました。美化委員の皆さんが受け取りました。花をたくさん咲かせて、学校を明るくします。ありがとうございました。  
保護司会よりプランターを頂きました。
 12月5日(土)と6日(日)の両日に石川市民体育館で行われた中頭地区中学校新人卓球大会において、団体の部で男子が優勝!!女子は3位!個人戦では男女ともペアで優勝!!素晴らしい成績を残しました。拍手〜♪  
地区新人卓球大会にて男子団体優勝!
 10月30日(金)3年生の校内合唱コンクールを実施。保護者の皆様もご観覧下さいました。さずが、最上級生。会場いっぱいに響き渡るハーモニーで感動の渦に巻き込みました。
校内合唱コンクール(3年) 
 10月29日(木)2年生の校内合唱コンクールを実施しました。各学級とも声量もあり学級の輪が一つにまとまっており、甲乙付けがたい素晴らしいコンクールでした。
校内合唱コンクール(2年) 
 校内合唱コンクールへ向けて、昼休みや放課後の時間を活用し、練習しています。どの学級にもドラマがあります。心をひとつに、みんなへ感動を届ける歌声を目指して練習しています。学級の団結力がこの行事を通して高まります。  
合唱練習(昼休み)
 10月27日(火)1年生の校内合唱コンクールを実施しました。Withコロナでマスクを付けての合唱でしたが体育館いっぱいに届く歌声でした。また、1年生の成長ぶりを見ることができた合唱でした。感動をありがとう!!
校内合唱コンクール(1年)
 美術室前に掲示されている合唱コンクールのめくりです。どの学級も自分達の歌をPRするべく、作成しました。コンクール本番で活用します。気持ちがこもっていますね。  
合唱コンクールめくり
 校舎玄関ホールに掲示してあります。3年翁長瑞穂さんの作品です。絵を描くことが好きで、裏面にも多くのイラストが描かれていました。両面が見れるようにガラスに貼りました。描写の技量が素晴らしく、迫力が伝わります。  
読書月間啓発ポスター
 ハロウィンの館内装飾です。時節の行事を意識して、飾り付けをしています。本のコーナーには、怖いお話のシリーズが並べてありました。図書委員さんの思いが伝わってきますね。
図書館の飾り付け (ハロウィーン)
 10月26日(月)に火災避難訓練を実施しました。整然とした移動、整列に東部消防職員からお褒めの言葉を頂きました。実際に消化器を使用して訓練も行いました。いざという時も訓練の時のように行動したいですね。  
火災避難訓練で実演しました。
 地区駅伝大会で第2区を走った平良理樹君が見事に区間賞をゲット!!努力して頑張れば、結果は付いてきます。素晴らしいです。今後の励みになりますね。おめでとうございます。  
平良理樹くんが第2区の区間賞!!お見事です。
 10月24日(日)に行われた地区駅伝競走大会。男女共に22校の参加。結果は男子16位、女子18位。タスキをしっかりと次の走者に渡し、最後までチームで走りきった事にやりきった感が見られました。  
中頭地区駅伝大会に出場!!
 10月21日(水)保護者同伴で高校入試説明会を本校体育館で行いました。進路担当者から丁寧な説明と学年主任から「夢プロ」のPRが行われました。親子でじっくりと進路について考えて下さいね。  
高校入試説明会(3年)
 去る10月11日(日)に野球部の保護者会がグラウンドを整備して下さいました。先だっては防球ネットの支柱も直して下さいました。有り難いです。野球部のみならず、学校全体で使用するグラウンドの整備に感謝致します。ありがとうございます!!  
野球部の保護者の皆さんに感謝です!!
 家庭科でのミシンの実習でお母さん方がミシンの補助ボランティアをして下さいました。生徒も安心して、ミシンを使って作品を仕上げていました。先に仕上げた生徒が未だのお友達に教えている場面も見られました。お陰様です。  
ミシン補助ボランティアの皆さんに感謝です。
 朝の読み聞かせをして下さっている「いちばん星みつけた」の皆さんが文部大臣賞を受賞しました。日頃の活動を評価されての受賞です。おめでとうございます。お忙しい中、子ども達のために、いつもありがとうございます。今後も宜しくお願いします。  
読み聞かせ 文部大臣賞受賞!!
 教育実習を通して授業の難しさを感じました。大変でしたが、生徒の皆さんがとても気さくに接してくれて、緊張せずに授業ができました。また、たくさんのパワーをもらいました。3週間本当にありがとうございました。
多くの事を学んだ実りある実習でした。
 9月4日より教育実習で西原東中学校にやってきました。金城知大(数)です。短い期間ですが、皆さんと充実した期間を過ごしたいと思っています。よろしくお願いします。
教育実習でお世話になります。
 8月28日より教育実習で西原東中学校にやってきました。左より金城和貴(数)さん、上原夕佳(英)さん、川満熙(美)さんです。東中の皆さんとたくさん関わっていきたいと思います。宜しくお願いします。
教育実習でお世話になります。
  第47回中頭地区総体ソフトテニス大会で団体優勝!! 7月23日・24日桑江中テニスコートにて。個人戦は5位。短い期間での練習の成果を出せたことに拍手〜素晴らしい!!優勝旗がまた戻ってきました。  
男子ソフトテニス優勝(2連覇)
 地区総体選手激励会をグランドにて行いました。吹奏楽部の演奏で14の部活動の選手の皆さんがユニフォームを付けて入場。各部キャプテンによる決意表明があり、生徒会と校長先生からの激励の言葉の後、ダンス同好会と野球部1年生による応援ダンスで盛り上がりました。祈健闘!!  
地区総体選手激励会 7月13日 朝
三密を避けての全体集合をグランドにて行いました。
 朝の挨拶運動に男子バスケット部が参戦。本校のあいさつ・返事・あとしまつが自主的に出来てきています。仲間同士で声かけをしながら、活動の場面が広がってきています。気持ちが良いですね!!  
男子バスケ部による朝の挨拶運動 7月3日
サイバー犯罪防止講演会 SNSによる誹謗中傷の報道などを取り上げ、ネット上の書き込みによる心のダメージ、その行為が犯罪であること、また、ゲーム依存やスマホ利用による身体への悪影響等も勉強しました。
サイバー犯罪防止講演会 2・3年 7月3日 
 2学年、嘉数高台と南風原壕での平和学習フィールドワーク。ガイドの方の丁寧な説明に真剣な態度で傾聴していました。ワークシートへも自分事として記入。計画的な事前学習に裏打ちされた実践価値の高い平和学習が出来ました。  
平和学習2年 7月2日
 去る6/28(日)に3学年PTA親子ふれあい美化作業が行われました。草刈り機や軽トラックを提供していただき、作業もはかどりました。お陰様で校舎の敷地内がきれいになり、学習環境が整いました。保護者の皆様に感謝です。  
3学年PTA親子ふれあい美化作業
 6/19(金)6校時に生徒総会が開かれた。生徒会執行部が放送で議題を読み上げて、各学年フロアーから質問を拾っての総会となりました。放送器具の調整や事前準備等、執行部の皆さんお疲れ様でした。生徒全員でわったー自慢の東中を盛り上げていきましょう!!  
生徒総会が開かれました。放送室の様子
 放課後の20分間を活用しての自己調整時間が始まりました。自分で考えて、課題に取り組む時間です。さすが、3年生。やるべき事を考えて、しっかりと取り組んでいました。  
自己調整時間が始まりました。
 令和3年度使用に係る教科書展が玄関前にて開かれています。部活動結成の帰りにでも、お立ち寄り下さり、ご意見を下さると有り難いです。  
R3年度使用に係る教科書展
いつの間にか学級旗ができあがっています。似通ったデザインが無く、面白い視点から描かれている物もあり、各々の学級の個性がにじみ出ています。生徒が着実に動いています。
学級旗が出来上がりました。
 東中の素晴らしいところ。玄関の靴脱ぎ場。靴箱内にきちんと並んだ靴。誰に言われずともやるべき事がきちんと出来ている。家庭での躾ですね。  
玄関の靴箱
 清掃用具が散らかって気になっていた所。いつの間にか片付けて、すっかりキレイになりました。「あいさつ・返事・あとしまつ」しっかり出来ています。気づいて行動できる生徒の皆さんがいます。  
あとしまつが素晴らしい!!
 部活動が再開しました。ようやくの再開で、子ども達も自分の好きな部活動を思いっきり楽しんでいます。  
サッカー部も!野球部も!
 3年学の平和祈念週間パネル展が開かれています。写真で当時の様子を伺うことが出来ます。いかに平和であることが有り難いことか!!  
3年学年フロアー 平和のパネル展
 正面玄関に月桃の花がいけられ、共に歌詞が掲示されています。6月23日は慰霊の日。地上戦のあった沖縄だからこそ、平和に対しての思いも深いと思います。  
玄関ホール前 月桃の唄
 平和に関する掲示物
世の中が変化しても普遍で語り継がれるべき思想あるいは理念の類いがある。子ども達に伝えて、、過去に日本が、沖縄が経験した戦争について考える機会があることは、大人の大切な役割と考えます。
 
1階特別支援学級前 平和のメッセージ
 待ち望んでいた、入学式を挙行。西原東中35期生の新入生181名全員が出席。新入生代表のあいさつを佐藤蒼汰さんと池田奈緒さんが立派に述べました。新しい中学校生活のスタートです。
令和2年5月21日(木)午後
 
令和2年度 入学式
就任式・始業式を行いました。就任式では、校長先生を始め、新しく赴任した先生方16名に、生徒会役員の照喜名真汐さんより素敵な歓迎の言葉が送られました。
令和2年5月21日(木)午前
 
令和2年 度就任式・始業式
 休校が続く中、真新しい制服に袖を通して、初めての登校日。担任や級友との初顔合わせ。ソーシャルディスタンスで、2学級毎に体育館で課題を配布しました。
令和2年5月13(水)
 
登校日で課題配布(1年)
まもなく令和2年度が始まります。生徒の元気な登校を願っています。4月7日(火)就任式・始業式、4月8日(水)入学式を予定しています。
令和2年4月1日(水)
 
まもなく令和2年度開始
平成31年度修了式が行われ、伊波校長から各学級の代表者に、修了証が手渡されました。1年、2年、生徒会の代表が一年を振り返りました。その後、離任式が行われました。
令和2年3月23日(月) 
 
修了証が授与される  体育館
穏やかな春空の下、第32回卒業式が行われました。伊波寛仁校長先生から卒業生一人一人に、卒業証書が授与され、卒業生151名が学舎を元気に巣立ちました。
令和2年3月7日(土) 
 
卒業生から保護者へのメッセージ 体育館 関連
2年2組で道徳の公開授業(授業:具志堅あかり教諭)が行われました。アスリートの実話を教材に「本当の私」「人間の強さ」について考えました。
令和2年2月12日(水) 
 
グループでそれぞれの考えを出し合う 2年2組
令和2年度入学「新入生オリエンテーション」が行われました。178名の小学校6年生が来場し、生徒会の楽しい学校紹介や中学校と小学校の違いなどを聞きました。
令和2年2月7日(金) 
 
各部活動の紹介も工夫をこらして 体育館 
校長講話が行われました。日頃何気なく話す言葉、聞く言葉。「言葉」の意味を大切にして、中学生活を生きていこうと、たくさんの写真やビデオを使って話して下さいました。   
中央に集まって傾聴する生徒たち 体育館
今年も、2月の第1土曜日、西原町「教育の日」授業参観が行われました。160名余の保護者、地域の方々が来校しました。生徒たちの普段の授業を参観していただきました。
令和2年2月1日(土)
 
町長さんも授業参観 2年5組
4校時、寒空の下、体育の研究授業(指導:普久原卓林教諭)がありました。1年5組男子は、サッカーの有効なパス回しについて考え、楽しく練習しました。
令和2年1月31日(金) 

互いにボールを取り合う 運動場 
1校時、3年1・2組の女子は保健の研究授業(指導:具志堅あかり)を行いました。「医薬品の有効活用について」理解を深め、これからの生活上の「医薬品」の使い方を考えました。
令和2年1月31日(金)   

グループで医薬品を調べる 3年2組教室 
6校時、2年5組で数学の公開授業(指導:石嶺壮一郎教諭)が行われました。平行四辺形になるための条件をもとに、自分なりの証明方法を考えました。
令和2年1月28日(火)  
 
証明が出来た生徒から学ぶ 2年5組教室
生徒会専門委員会の引継ぎ式が行われました。これまで専門委員長を務めた3年生から、実感のこもった振り返りがありました。成長を感じました。
令和2年1月28日(火) 

新たな生徒会の運営で  体育館 
2校時、1年3組で数学の公開授業(指導:比嘉佑樹教諭)が行われ、生徒たちは、おうぎ形の弧の長さを自分の解法を見つけて、解きました。
令和2年1月27日(月) 
 
互いに教え合う 1年3組教室
5校時、3年1組で英語の公開授業(指導:大城順子教諭)が行われました。国連で「教育」の重要性を発表した「マララさん」の演説を教材に学びを展開しました。 
令和2年1月22日(水)
 
会話の相手を探して練習しました  3の1教室
昨年10月28日から、毎週月曜日の午後、キリスト教学院大学の学生(新垣さん、知花さん、町田さん)が、学校ボランティアとして、校務を手伝って下さいました。本日最終日でした。
令和2年1月20日(月) 
 
長い間ありがとうございました(生徒たちへのメッセージ) 
3校時、1年1組で道徳の公開授業が行われました(授業:佐喜眞千香与教諭)。教材読本を読んだ後、親に心配を掛けたことをきっかけに、家族との向き合い方について考えました。
令和2年1月20日(月) 
 
家族について考える 1年1組教室
2校時、3年2組で数学の公開授業が行われました(授業:國吉律代教諭)。隣同士で、三平方の定理を用いた平面図形の線分の問題に挑戦しました。
令和2年1月20日(月) 

教え合い、学び合う 3年2組教室 
6校時、「被爆ピアノ平和集会(演奏会)」が2学年で行われました。広島で被爆したピアノの話を聞いた後、生徒たちの演奏、群読、合唱が行われ、有意義な集会になりました。
令和2年1月14日 
 
被爆ピアノ演奏と学年委員による群読 2学年ホール
2年1・2組女子による体育の公開授業(指導:具志堅あかり教諭)がありました。これまでに改善してきたマット運動の練習について、さらに、グループで確かめ合って学びました。
令和2年1月14日(火) 
 
グループで練習をチェックする  体育館
沖縄市民会館大ホールで開催された、県下45中学校による、第39回新春全沖縄学級合唱発表会に、2年5組が出演。「道」を高らかに合唱しました。
令和2年1月13日(月)  

 2年5組による合唱 沖縄市民会館
定例(2ヶ月に1回)の本校区生徒指導連絡協議会が行われ、小学、中学、高校、社協、町教委、浦添署、民生員、保護司、地域の方々から児童生徒の情報が多数寄せられました。
令和2年1月9日(木) 

活発な情報交換がなされました(42名出席) 図書館 
5校時、理科(指導:伊波豊教諭)の公開授業がありました。生徒達は放射線の種類や特性を知り、身近な事象に対して、科学的な見方や考え方を深めました。
令和2年1月7日(火) 
 
電子黒板に集中する3年1組 理科室
多数の表彰のあと、2学期後半開始集会が行われました。新生徒会長の田中さんが、令和2年への期待を込めて抱負を発表。皆で「がんばろう」と決意を新たにしました。
令和2年1月7日(月) 
 
表彰朝会の後 2学期後半開始集会 体育館
2学期前半終了集会が行われました。校歌斉唱の後、生徒を代表し、3年の宮城さんが今期の振り返りを堂々と発表。最後に、伊波校長から全生徒へ、激励のあいさつがありました
令和元年12月25日(木)
 
集会活動も生徒会が進行 体育館
5校時、2年2組による理科(米須育子教諭)の公開授業がありました。磁石、コイルを用いて、磁界の中で働く力の向きについて、実験し、原理や仕組みを班で考えました。
令和元年12月24日(水) 

グループを巡回して個別指導 理科室 
3校時、2年1・2組女子による体育(大′ゥ美智子教諭)の公開授業がありました。「倒立前転」ができるようになるためのポイントを練習しながら考え、互いに交流しました。
令和元年12月24日(水) 

グループで出したポイントをシェア 体育館 
2校時、1年4組で国語の研究授業(佐喜眞千香与教諭 2年研)が行われました。詩「見えないだけ」のことばから考えたことを互いに交流し、自分の考えを深めました。
令和元年12月24日(水) 
 
自分の考えを交流する 1年4組
環境美化作業として、一人一鉢運動が行われています。今日は、2学年。用意されたベゴニアの苗を、培養土を入れた自分の鉢に、丁寧に定植しました。 
令和元年12月23日(月)
 
元気に育ってと願いを込めて一人一鉢  玄関前
吹奏楽部の企画による「クリスマスライブ」が、昼休み、3階2学年フロアーで行われました。楽しいクリスマスソングのメドレーに、集まった生徒達も手拍子で応えました。
令和元年12月23日(月) 
 
軽快な音楽に思わず手拍子 2学年フロアー
PTA文化教養部主催の第2回家庭教育学級「マインドマップ講座」が行われました。集まった19名の会員が「結書家」の新里利浩さんの話に頷きながら、楽しく受講しました。
令和元年12月20日(金) 
 
音楽とアロマのリラックスした雰囲気の中で 本校会議室
早朝から、西原町PTA連合会の皆さまによる「ニコッと笑顔であいさつ声かけ運動」が行われました。生徒は「さわりん」とハイタッチをし、あいさつを交わしました。 関連
令和元年12月19日(木) 
 
必勝合格の幟を持って激励の声かけ 校舎玄関
4校時、1年1・2組の女子は体育の公開授業(大城翔哉教諭)でした。開脚前転が出来るようになるためのポイントの話し合いは真剣そのもの。方法を改善しながら挑戦しました。
令和元年12月16日(月)  
 
話し合いをもとに開脚前転の修正をする 体育館
1校時、1年1組で国語の研究授業(佐喜眞千香与教諭)が行われました。題材の全体読みに続いて、お互いに、「少年」の心情について考え、発表と交流を行いまいした。1の1素晴らしい授業態度でした。
令和元年12月13日(金) 
 
席を離れて、他者の考えを聞く、伝える 1の1教室
3校時、2年1組は理科の公開授業(伊波紀教諭)でした。磁石とコイルを用いた実験を行い、力の働く向きを確かめました。グループで協力し、試行錯誤をしながら学びました。
令和元年12月13日(金) 
 
グループで協力して実験する 理科室A
 USJを後にし、伊丹空港から那覇空港へ帰路に就きました。那覇空港で解団式を終え、学級ごとに車中でお別れ会。無事に保護者の迎える学校に到着しました。修学旅行日記
令和元年12月11日(水)
 
たくさんのお土産を抱えて、無事学校到着 駐車場
3日目、最終日は、生徒達が最も楽しみにしている、テーマパークUSJで、友達と一緒に自由行動です。目当てのアトラクションに乗ったりして遊びました。修学旅行日記
令和元年12月11日(水) 
 
早速ミニオンをかぶって満足げな3人組 USJ(大阪)
2日目は、京都市内で班ごとに行動する自主研修でした。早朝、吐く息の白さに歓喜の生徒達でしたが、元気よく出発し、古都の文化に触れました。夜のレク大会も盛り上がりました。修学旅行日記
令和元年12月10日(火)

レク大会の中、ドッキリの誕生会。 京都 
伊丹空港に到着した旅行団は、最初の見学地へ。東大寺の南大門から、大仏殿を見学し、奈良公園で鹿と遊びました。終日快晴で、初めての見学地に大喜びでした。修学旅行日記
令和元年12月9日(月)
 
東大寺の大仏殿見学へ 奈良
2学年修学旅行団が今朝出発しました。今日からの2泊3日の開催(奈良、京都、大阪)での旅が楽しく、充実した物になるよう出発式を行い、職員が見送りました。修学旅行日記
令和元年12月9日(月)

修学旅行の成功を願って出発式 体育館 
いよいよ12月9日から、2泊3日の修学旅行。今日の結団式で、生徒代表の石倉さんから決意、保護者の祖慶さんから激励のあいさつがありました。皆で楽しい旅を誓いました。
令和元年12月6日(金)

「有意義な旅行にしよう」と修学旅行結団式 2学年フロアー 
3年1組で道徳の研究授業(授業者:亀谷吉乃教諭)が行われました。「おたがいのちがいを認め合おう」を主題に、楽しい絵本資料を通して考え、話し合いました。
令和元年12月6日(金) 
 
授業を通して考えたことを発表する 3の1
全体朝会で生徒会引継ぎ式が行われました。旧生徒会執行部の一人一人がが「つらい時もあったけど、楽しかった」等と振り返り。新生徒会長、副会長他執行部も発表されました。
令和元年12月4(水) 
 
「頑張って下さい」生徒会旗の受け渡しをする新旧会長
生徒会長選挙が行われました。力強い推薦人の言葉、討論会での堂々とした主張。会長候補4人、副会長候補8人が自分達の手で楽しい学校にしようと力強く呼びかけました。
令和元年12月2日(月) 
 
「誰に投票しようか」立候補者たちに傾聴  体育館
3年3組家庭科の公開授業(授業者:新井洋美教諭)が2校時にありました。よりよい住生活をめざして、家族みんなが居心地のよい間取りを考えました。
令和元年11月27日(水)    
 
考えた間取りの説明をする3年男子 被服室
3年1組技術科の公開授業(授業者:真保栄尊教諭)が1校時にありました。栽培に最適な培養土の分量等を考え、苺の苗を定植しました。実りが楽しみです。
令和元年11月27日(水)   
 
定植作業を行う 技術室 
2年3組英語の公開授業(授業者:我如古盛勝教諭)が2校時にありました。「give」の使い方を知り、書けるようになろうと、ゲームやペア活動で学習しました。
令和元年11月25日(月)  
 
教室全体を使った英語の学習 2年3組
2年3組社会の公開授業(授業者:大城すえの教諭)が3校時にあり、琉球王国の二重支配の時代に活躍した人物を調べ、どう乗り越えてきたか、グループで考え、発表しました。
令和元年11月25日(月) 
 
グループで真剣に資料を調べる 2の3
1年5組男子体育の公開授業(普久原卓林教諭)が6校時にあり、器械体操(マット運動)単元のまとめとして、自分で構成した運動を発表・評価し合いました。とても一生懸命でした。
令和元年11月15日(金)
 
お互いの表現をじっくり評価する 体育館
西原高校2年生6名によるインターンシップ(職場体験実習)の3日間が終了しました。全学年の授業観察を中心にした観察実習。「いろいろ学べて良かったですありがとうございました。」と話してくれました。
令和元年11月15日(金)
 
3日間お疲れさまでした 校舎前
2年1組英語の公開授業(授業者:富川慎之助教諭)が2校時にあり、国連での少女のスピーチから動名詞を聞き取る活動は、真剣そのものでした。
令和元年11月13日(水)
 
真剣なまなざし、集中で傾聴する 2の1教室
平成31年度校内合唱コンクールが開催され、素晴らしいハーモニーが響きました。保護者120名が参観して下さいました。3年金、銀の1,4組が南ブロック大会に出場します。
令和元年11月12日(火) 
 
練習の成果を発表 体育館
明日の合唱コンクールに向け、各学級は仕上げの練習に頑張りました。生徒会も進行の準備で一生懸命です。多くの皆さまのご観覧をお待ちしています。プログラムはこちら
令和元年11月11日(月) 
 
1年3組理科の公開授業(授業:島袋修教諭)が6校時にあり、紙コップカメラの製作を通して、像を映す仕組みを考ました。楽しく、学ぶことができました。
令和元年11月6日(水) 
 
レンズの仕組みを考えながら 理科室
生徒達が楽しみにしている、いちばん星みいつけたさんによる「朝の読み聞かせ」が行われました。3年生にとっては今回が最後。3年間、ありがとうございました。 
令和元年11月6日(水)
 
手作りの大型紙芝居に、静かに耳を傾ける 3年フロアー
すべての企画運営を生徒が行う、本校恒例の「東中祭」が盛大に行われました。毎年バーションアップ!生徒達の個性が光る素晴らしい取り組みでした。
スナップ集はこちら(製作中)

令和元年11月5日(火) 
 
勇壮な、なぎなた部によるリズム演舞 体育館
本年度2回目の避難訓練は、東部消防署立ち会いのもと、火災を想定した訓練でした。慌てず、しっかりと避難できました。随所の積極性を誉められました。
令和元年10月28日(月)
 
生徒代表も積極的に消化器を使って 運動場
西原中学校PTAとの合同で家庭教育学級が行われました。當眞正太氏の「子育てにおけるアンガーマネジメント」講座。ワークショップを取り入れた、楽しい学びの2時間でした。
令和元年10月23日(水) 
 
笑いとうなづきの連続の講演会 西原東中会議室
中頭地区中学校駅伝競技大会の開会式が行われ、男女メンバーが参加しました。10月26日の本番(与那城陸上競技場)に向け、決意を新たにしました。
令和元年10月23日(水) 
 
がんばります  沖縄市営陸上競技場(※本番は与那城陸上)
2学期の始業式が行われ、代表の4名が決意を発表しました。また、昼休みには県陸上(宮古大会)に明日出発するメンバーが校長先生に意気込みを語りました。
令和元年10月17日(木) 

2学期の抱負を発表(体育館)  頑張ってきます(校長室) 
2学期を控え、生徒会によるリーダー研修会が行われました。例年通り、東小、西小の児童会も加わり、自分達にできることを考え、決意する場となりました。
令和元年10月16日(水) 
 
アイスブレイク(3年ホール)と分科会(各教室)
1学期の終業式が行われ、校歌斉唱のあと、生徒代表のあいさつ、校長先生の式辞がありました。その後、各学級でそれぞれ、一学期を振り返りました。
令和元年10月11日(金) 
 
生徒代表のあいさつ 体育館
澄みきった秋晴れの下、第14回体育祭が、盛大に開催されました。生徒たちは、家族や地域の皆さまの大声援を受け、競技や演舞を楽しみ、精一杯表現しました。
令和元年10月6日(日) 
 
学級代表による力強い選手宣誓  開会式
3年生を対象に「卒業生に学ぶ進路学習会」が、行われました。10名の高校2年生は、学校の様子を丁寧に話してくれ、質疑応答などをして、進路への意識を高めました。
令和元年10月3日(木)
 
先輩の学校紹介に耳を傾ける 学年ホール
雨天で延期になっていた、2学年PTAかなまる親子作業が行われ、学校敷地の草刈り、溝さらい、剪定、枝打ちなどに汗を流しました。30名の保護者の参加がありました。
令和元年9月29日(日) 
 
炎天下の中、水分補給しながら作業する  校舎裏
体育祭まで、あと10日。今日は、全体で、入場、開閉会式を練習しました。できるだけ、先生の手を借りず、自分達でできるようにと生徒会が頑張っています。
令和元年9月26日(木) 
 
全校生徒で開閉会式の練習を行う  運動場
教育実習生(比嘉彩乃さん)による、国語の研究授業がありました。「竹取物語」の単元で、「月」への思いを、昔と今で比べ、違いを考えました。
令和元年9月19日(木)   
 
グループの考えを発表する 1年1組教室
教育実習生(金城愛里さん)による、英語の研究授業がありました。互いに作成練習したスキットをもとに、沖縄の食べ物について発表しました。 
令和元年9月19日(木)  

スキットの練習を発表する 1年5組教室 
教育実習生(上門優志さん)による、理科の研究授業がありました。物質の状態変化について、エタノールを使った実験を、真剣に行いました。 
令和元年9月19日(木) 

グループでの実験をする 理科室 
中頭地区中学校陸上競技大会(A)が県総陸上競技場で開催され、選手、応援団が一体となった熱戦。全力で臨んだ選手達。頑張りました。応援団賞3連覇を達成しました。
令和元年9月18日(水) 

スタジアムに西原東中校歌が響き渡る 県総陸上 
明日の地区陸上競技大会にむけ、選手激励会が行われました。生徒会応援リーダーのリードで、全校生徒が一丸となり、体育館いっぱいに大きな声援が響き渡りました。
令和元年9月17日(火) 
 
全校生徒メガホンを持っての大声援 体育館
教育実習生(玉那覇さくらさん)による、国語の研究授業がありました。。「小さな手袋」の単元最終時、互いの思いを交流する素晴らしい授業でした。 
令和元年9月10日(火)
 
傾聴する姿も素晴らしい2年1組
3年1組で社会科の公開授業(伊波優志先生)が行われ、「マナーとルール」を比較しながら、「きまり」の意義について、考えました。 多様な意見が飛び交いました。
令和元年9月6日(金)

グループの考えを発表する 3年1組教室 
読み聞かせボランティア「いちばん星みぃつけた」さんよる,本や絵本の読み聞かせが行われました。朝の一時、本の世界へ吸い込まれて行くように、生徒達は聞き入っています。
令和元年9月4日(水) 
 
読み聞かせの様子 3年教室
一学期後半も生徒達によるあいさつ運動が行われています。教育実習生4名も加わり、今朝も、正面玄関ピロティには、さわやかな笑顔と「おはようございます」の声が響いていました。 
令和元年9月3日(火)
 
1年3組のあいさつ運動の様子 本校玄関
中頭地区中学校創作ロボットコンテストが本校で行われ、各中学校技術部が出場して、決められた作業をクリアする技を競いました。温かな卒業生、保護者の応援もうれしいです。
令和元年9月1日(日)
 
ロボコン試合の様子 本校体育館
本校吹奏楽部による第23回定期演奏会が盛大に開催されました。卒業生の応援、技術部とのコラボ、ダンス同好会の出演、職員の応援ダンスもあり、とても盛り上がりました。
令和元年8月31日(土) 
 
定期演奏会の様子 さわふじ未来ホール
今日から、大学生4名の教育実習がスタートしました。全体朝会で、「宜しくお願いします。」と元気よく挨拶を行いました。実習期間は9月20日までの15日間。
令和元年8月30日(金) 
 
壇上で自己紹介をする実習生の皆さん 体育館
本校全職員は、中部徳洲会病院看護師長の曽根史郎さんをお招きし、一次救命処置法、食物アレルギー理解の健康講座校内研修会を行いました。
令和元年8月26日(月) 
 
救命・救急研修の様子  3学年ホール
一学期後半がスタート。開始集会は、生徒会の進行。校歌を全員で元気よく斉唱し、代表の照喜名さんの決意発表のあと、校長先生から激励のことばがありました。
令和元年8月26日 
 
夏休みの明け、高らかに校歌斉唱 体育館
一学期前半終了集会が生徒会の進行で行われました。全員で校歌を斉唱した後、生徒代表として長崎寿啓さんが、前半の振り返りと新たな決意を発表しました。
令和元年7月19日 
 
中央に集まって校長先生の話を聴く 体育館
かなまる会結成後第1回目の「かなまる部活動保護者会長会」を開催しました。各部活動の会長同士の自己紹介の後、文化スポーツ振興費の規約や資金造成などについて話し合いました。
令和元年7月18日(木) 
 
初めての部活動保護者会長会 会議室
西原東中、西原中、中城中、北中城中の生徒会代表が集まり、「生徒会を活性化するために」何ができるか、学校での取組紹介、グループ討議等を通して考えました。リーダーとしての成長の機会にもなりました。
令和元年7月12日(金)
 
三町村生徒会フォーラム  さわふじ未来ホール
幼小中連携の授業研究会。2年2組では、「連立方程式」」の単元で、数学の授業(喜久里成子先生)が行われました。課題文を読み、グループで式を導き出しました。
令和元年7月10日(水) 

グループの解法を説明する。 数学 2年2組 
幼小中連携の授業研究会。1年5組では、「学校給食の現状を考える」をテーマに、学級活動(普久原卓林先生)が行われました。テーマから、互いの課題を話し合いました。
令和元年7月10日(水) 
 
解決法を話し合う 学級活動 1年5組
幼小中連携の授業研究会。1年1組では、「自分のことを話そう」」の単元で英語の授業(安里恵先生)が行われました。動詞を使った自己紹介考え、お互いに、発表をしました。
令和元年7月10日(水)  
 
自分の好きなものを応える 英語 1年1組
幼小中連携の授業研究会。3年2組では、「命を考える」をテーマに道徳の授業(大城順子先生)が行われました。かけがえのない命について、考えました。
令和元年7月10日(水) 
 
命の尊さを一人一人考える 道徳 3年2組
地域自治会の方々のご協力を得て、全校で地震・津波避難訓練を実施しました。避難場所の西原町商工会まで、隊列を組んで、スムーズな避難ができました。
令和元年7月9日(火) 
 
急ぎ足で避難する生徒たち 小那覇交差点
県中総体、全国大会に向けて、全員で参加する部活動の激励会を行いました。各部の決意表明の後、野球部1年生のリードでエールを送りました。
令和元年7月5日(金) 
 
生徒会運営の選手激励会 体育館
2年生のチャレンジウィークが始まりました。生徒たちは各事業所で「働く人」の立場になって、たくさんのことを学んでいます。受け入れて下さる事業所のご協力に感謝します。 
令和元年7月2日(火)
 
商品を並べる2年生  町内スーパ
2学年では、7月2日から始まるチャレンジウィーク(職場体験)に向けて、出発式を行いました。生徒を代表して、長嶺春斗さんが、「目標を持っていこう」など、決意を述べました。
令和元年7月1日(月) 
 
出発式の様子 2学年ロビー
1年1組で授業研究会(社会:中村高一先生)が行われ、ヨーロッパの工業の特色やEUの課題について、地図帳や資料から考えを交流しました。皆、真剣でした。
令和元年6月28日(金) 
 
社会の研究授業 1年1組
2年5組で教育実習生の授業研究会(英語:益田原由佳先生)が行われました。理想の学校の校則をmust等を使って考え、英文をつくりました。楽しい英語の授業でした。
令和元年6月27日(木) 
 
英語の研究授業 2年5組
授業改善アドバイザー高江洲亮先生をお招きして、研究授業(2年1組 国語 名嘉嶺恭一先生)を実施し、「短歌の世界」の学びがスタートしました。鑑賞文の書き方を学びました。
令和元年6月21日(金)
 
真剣に学習する2年1組のみなさん
5月8日から、毎週水曜日、計7日の間、実施した、琉球大学教育学部の9名による「教職体験U」が今日終了しました。充実した体験ができたと喜んでいました。
令和元年6月18日(水) 
 
教職体験Uを終えた琉大学生のみなさん
2年3・4組女子の体育の研究授業(指導:具志堅あかり)が行われました。グループに分かれ、陸上競技の練習の課題を考えながら、練習しました。
令和元年6月18日(火) 
 
仲間と協力して課題を話し合う生徒たち  体育館 
表彰朝会が行われ、先週の地区総体で活躍した選手達への賞状伝達が行われました。また、生活委員会の「身なりグッドウイーク」の優秀学級が表彰されました。
令和元年6月12日(水) 
 
地区総体の入賞者など約60名を表彰 体育館
金曜日から始まる中頭地区中学校総合体育大会(地区総体)にむけて、選手激励会が行われました。各部キャプテンが出場メンバーを紹介し、応援を呼びかけました。
令和元年6月5日(水) 
 
一年野球部応援歌による激励 体育館
NTTドコモ九州支社の西口奈来(なな) さんを講師にお招きして、スマホ・ケータイ安全教室を開催。多くの皆さんが挙手をし、発言し、共に考え、安全な使い方を学びました。
令和元年6月3日(月)
 
隣と話をしながら考えたりしました 体育館 関連
本年度の生徒総会が開催されました。自発的に生徒会を活発にしようと、アンケート結果から課題を見つけ、全員で解決策を考えました。また、一歩前進。
令和元年5月24日(金) 
 
「校歌を大きな声で歌うには」執行部からの投げかけ
生徒たちが楽しみにしてる新入生歓迎球技大会(ドッジボール)が開催されました。教師の手を借りない、生徒会の自主運営による本大会は、本校の伝統。すばらしい歓迎会となりました。
令和元年5月17日(金) 
 
スクラムを組む兄弟学級(1・2・3年縦割り)町民体育館
西原町民生員の皆さまによる朝のあいさつ運動が行われました。7:30から正門と駐車場門に分かれ、登校する生徒にさわやかな「あいさつ」のシャワーを浴びせてくれました。
令和元年5月15日(水) 
 
元気よく朝のあいさつ、民生員の皆さん 関連
学級のシンボルとなる、各学級旗の作品披露とコンクールが行われ、お気に入りの旗にペットボトルのフタで投票しました。結果は、17日の新歓球技大会で発表されます。
令和元年5月14日(火) 
 
正面玄関の靴箱横で、お気に入り学級旗に投票する
教師による授業改善、一人一公開の研究授業が実施されました(1校時:国語:新本真紀子:3年3組)。生徒たちは、教師とのやりとりを通じて意見文への思いを新たにしていました。
令和元5月10日(金) 
 
3年3組の授業風景(国語) 
琉大生9人の教職体験が始まりました。今日から、毎週水曜日の午前中、6月19日までの計7回、授業参観等を通して、学校の様子を体験します。 
令和元年5月9日(木)
 
全体朝会で自己紹介をする大学生 体育館
三者面談最終日、新学期のスタート時の様子を話題に懇談しました。明日からは、大型連休。安全面に十分気をつけて、5月7日元気に会いましょう。
平成31年4月26日(金)
 
保護者の車が並ぶ駐車場
第1回かなまる授業参観(日曜授業参観)が行われました。授業参観に301名、部活動結成式には235名 の保護者が出席してくださいました。
平成31年4月21日(日)
 
部活動結成式が行われました 体育館
保護者が見守る中、6・7・8組の学級開きが行われ、出席者全員が自己紹介をし、これから、仲良く、勉強、スポーツをがんばろうと誓い合いました。
平成31年4月19日(金) 

全員が事項紹介をしました 7組 
1年から3年までの各学級会長が集い、生徒会執行部の進行で、リーダー研修が実施されました。生徒会執行部は、任された80分全ての運営を工夫して行っていました。
平成31年4月17日(水)
 
102名のリーダーが3年フロアで楽しく研修
生徒会入会式が行われ、生徒会執行部と各専門委員会担当顧問の紹介が行われました。.兄弟学級ごとに、認定証が手渡され、「共に頑張ろう」と、決意する時間になりました。
平成31年4月10日(水) 
 
先輩から後輩へ認定証が手渡されました
平成31年度の入学式が行われ、162名の入学が認定されました。新入生を代表して、松島琉緯さん、中村友紀さんが、堂々と中学校への期待を述べました。式後に早速学級開きが行われました。
 平成31年4月9日(火)
 
2個のお祝いのくすだまが割れました。
平成31年度スタート。就任式と始業式が行われました。また、学級担任の発表もありました。生徒、教師が新たな西原東中を創ろうと決意を新たにしました。
平成31年4月8日(月) 
 
   
 ▼昨年の歩み ▼平成30(2018)年度 
離任式が行われ、お世話になった9名の先生方から、異口同音に「西原東中学校の生徒として、自覚と誇りを持ってほしい」と激励のメッセージをいただきました。ご指導に感謝。
平成31年3月22日(金)

離任する先生方を全生徒で見送りました 
●平成30年度の修了式が行われ、在校生全員が、校長先生からの修了認定をうけました。今年度を振り返り、1年桜由姫さん、2年光真さん、生徒会礼華さんが、代表のあいさつを述べました。 
平成31年3月22日(金)

平成30年度 修了式が挙行されました 
一年間の活動の振り返りをと、部活解散式が開かれました。男バレ當間さん、女バド奥間さんが代表の挨拶。最後に野球新垣さんが挨拶し、皆の一本締めで、会を閉じました。
平成31年3月19日(火) 
 
部活動解散式で代表の「振り返り」を聞く (体育館)
本校の駐車場側の校門(入り口)に「自立貢献〜つながる東中生徒育成会〜かなまる会」の看板が設置されました。日々の学びが、自立貢献に繋がる事を願っています。
平成31年3月19日(火) 
 
駐車場側の校門に表示された「自立貢献」パネル
2年生は学年の思い出にと、体育館で学年レク(バスケットボール)を楽しみました。4学級それぞれが、団結してプレーをしていました。
平成31年3月15日(金) 
 
第31回卒業式が挙行され、卒業生169名一人一人に、伊波校長から卒業証書が手渡されました。卒業生は在校生、保護者、先生方の拍手に包まれて、学舎を巣立ちました。
平成31年3月9日(土) 
 
卒業生門出の言葉で群読と合唱を披露する卒業生
明日の卒業式に向けて、全校生徒で会場設営をし、リハーサルを行いました。準備万端整えて、心のこもった卒業式にしようと、皆一生懸命でした。 
平成31年3月8日(金)
 
卒業生と在校生が向かい合って、巣立ちの歌の練習
放課後、受検会場下見と明日からの高校入試を前に、学年集会が開かれました。校長先生からのメッセージのあと、3年職員が元気な歌とメッセージで生徒たちを激励しました。
平成31年3月5日(火) 
 
3年生に元気な激励の歌とメッセージを送る3年職員
3学年主任、志堅原直美先生の教職最後の授業が行われました。直美先生は授業後に生徒たちが作った花道をくぐり、教職生活の喜びと生徒たちへのお礼を述べました。
平成31年3月5日(火) 
 
3年生全員が直美先生を囲んで
中庭に、受験生を激励する「31キ 全員 合格」プランター花文字が飾られています。昨年から、推薦に内定した生徒たちが卒業生、全員合格を願って並べています。 
平成31年3月4日(月)
 
中庭に並べられた、本校恒例の「全員合格」プランター花文字
小学校6年生と保護者計300余名が集い、平成31年度新入生オリエンテーションが行われました。生徒会は、与えられた20分を工夫してプレゼンや寸劇にまとめ、学校を楽しく、しっかりと紹介しました。
平成31年2月8日(金)
 
「一緒に自立貢献の東中をつくろう」と呼びかる生徒会
校長講話がありました。「学校は君たちのもの」「悩むことはいいこと」「青春とはバネ」やがて大人になる生徒たちへの熱いエール、メッセージをいただきました。
平成31年2月6日(水)
 
自ら(生徒会主導)集合整列し、顔を上げて聞き入る生徒たち
全体集会で生徒会専門委員長引継式が行われ、旧委員長が活動を振り返り、あいさつ。新委員長に、新垣生徒会長が任命証を授与しました。
平成31年1月30日(水)

心をこめて感想を語る旧生徒会専門委員長のみなさん 
3年1・2組男子のバドミントンの研究授業が行われました(授業者:普久原卓林先生)。 生たちは、練習や試合を通して、バドミントンの特性を、楽しく学んでいました。
平成31年1月24日(木)
 
相手の位置を見て打球を考えサーブする
修学旅行2日目を迎えた2年生、今日は京都市内で自主研修。計画した場所を巡り、見学します。天候もよく、金閣寺に一番乗りしたグループは早速写真を撮っていました。
平成31年1月23日(水) 
 
水面に美しく映える金閣寺をバックに写真を撮る
●明日から始まる修学旅行を前に、壮行会(結団式)が行われました。2年生代表の西原睦貴さんは、「親への感謝をもって、楽しい修学旅行にしよう」と述べました。
平成31年1月21日(月) 
 
旅行社の皆さん保護者代表の大城さんも一緒に壮行会 
「明るい選挙啓発ポスター」 に応募した3年4組伊集月さんと1年5組祖慶聖莉さんの作品が沖縄県で佳作に入選し、校長室で表彰状を授与されました。
平成31年1月18日(金)
 
受賞の感想と作画の工夫を説明しました 関連
西原町PTA連合会役員の皆さまが、1年1組と一緒に朝のあいさつ運動に加わりました。さわりんも駆けつけ、今年の干支のイノシシに扮して、元気なあいさつを呼びかけました。
平成31年1月18日(金) 
 
3年生への必勝合格のぼりをたて、生徒を勇気づける
第8回かなまる授業参観日が行われました。玄関に設置された生徒会の取組ビデオをご覧になる保護者の方もいらっしゃいました。出席者は31名でした。
平成31年1月16日(水) 
 
玄関の受付、生徒会の取組などをテレビで紹介中
学校関係者、警察、地域の方々が集い、今年度最後のかなまる会生徒指導連絡協議会が行われ、諸注意や、生徒たちの頑張りを共有しました。
平成31年1月10日(木) 
 
生徒たちの行動について多くのお褒めのことばがありました
2年4組の技術の研究授業(県立総合教育センター主催)が行われ(授業者:真保栄尊先生)、非常災害時に役立つ防災ライトの製作について学習しました。
平成31年1月9日(水) 
 
グループで防災ライトについて考える2年4組
2学期後半がスタートしました。全体朝会で新垣隼新生徒会長の抱負、校長先生からの「スイッチを入れる」キーワードが紹介されました。 →抱負
平成31年1月7日(月) 
 
全体朝会で、2学期前半の表彰式と終了集会が行われ、生徒会を代表して、與那嶺彗伍さんが力強いあいさつをしました。伊波校長先生からも「自立貢献」に向けてのメッセージがありました。
平成30年12月25日(火) 
 
多くの生徒が舞台に並び表彰されました
明日から冬休み、有意義な一日一日を!
西原町、中城村、北中城村の中学校生徒会が北中城村中央公民館に集い、中学生フォーラムが行われました。本校の生徒会は、日頃の取組を、元気よく堂々と発表しました。
平成30年12月18日(火) 
 
生徒会の取組を発表する西原東中生徒会役員 
学習発表会が行われました。肌寒い天気でしたが、多くの保護者、地域の皆さまがいらっしゃいました。生徒は日頃の学習の成果を堂々と発表しました。
平成30年12月9日(日) 
 
かぎやで風で午後の舞台の部開幕 体育館
平成30年度 学習発表会 が開幕しました。オープニングセレモニーでは、生徒会長のあいさつと、テーマの表彰式が行われました。展示の部、舞台の部(午後)が観覧できます。
平成30年12月9日(日)
 
オープニングで、古賀華蓮さんがあいさつをしました
生徒会役員引継ぎ式が行われました。旧役員一人一人が、生徒会執行部としての思い出や経験を語り、新役員が新たな生徒会をつくろうと呼びかけました。
▲ メッセージ内容へ
平成30年12月6日(木) 
 
堂々と抱負を述べる第32期生徒会役員 体育館
中頭地区を中心に約70名の数学教師が集い、1年5組の数学の授業(指導:喜久里成子先生)を参観しました。多くの先生が「素晴らしい生徒たちですね」 と感心していました。
平成30年12月5日(水)

熱心に授業する1年5組 1学年フロアー 
5・6校時、体育館で次期生徒会の演説会、選挙が行われました。会長、副会長候補者23名が推薦者と共に、熱く公約を語り、自分への投票を呼びかけました。 
平成30年12月3日(月)
 
最後に大声で、投票を呼びかける 体育館
1年2組で数学の公開授業(指導:比嘉祐希先生)が行われ、「比例」について、確実に説明できるよう復習しました。
平成30年12月3日(月)
 
互いに考えを説明し合いながら、理解を確かめる
助産院Ohana〜オハナ〜の開業医 島袋夏美さんをお招きして、「性エイズ講演会」を行いました。全校生徒が、丁寧でとてもわかりやすいお話に、真剣に聴き入っていました。
平成30年11月29日(木) 
 
「伝えたい性と生 〜未来に繋がる命の授業〜」 体育館
2学年親子作業が行われました。学習発表会を控えて、校舎周辺の除草や枝打ちなどを3時間行いました。3学年の保護者も加わり、きれいになりました。
平成30年11月25日(日) 
 
刈り取った草木を運搬する2年生
3年2組、3年4組は、県教育センターの主事をお招きして、合唱を練習しました。校内合唱コンクールからさらに成長した、美しいハーモニーが音楽室を満たしていました。
平成30年11月19日(月) 
 
細かいアドバイスにうなづきながら練習する3年4組
1年1・2組女子の体育の公開授業(指導:名嘉れい子)が行われました。設定したグループの目標をめざして、ダンスを改善しました。
平成30年11月16日(金) 
 
グループのダンスをチェックする1の1・2女子
表彰朝会が行われ、本校生徒のスポーツ、文化両面での活躍をたたえました。九州大会派遣の生徒も多数いました。←おめでとうございます。
平成30年11月14日(水)
 
60名余の生徒が壇上に上が表彰を受ける 体育館
3年1組の美術の公開授業(指導:阿波根美佐恵先生)がありました。鳥獣戯画をアレンジした作品を鑑賞し合い、漫画表現の特徴を学びました。
平成30年11月13日(火) 
 
友達の作品の良さを鑑賞する3年1組
6組で作業学習のの公開授業(指導:大城敏男先生)があり、自分で描いた絵をプラ板に写し、オーブンで焼いてキーホルダーを製作しました。とても集中して作業を進めていました。
平成30年11月13日(火) 
 
集中してプラスチック板に色を塗る 6組
1年5組で社会の公開授業(指導:伊波優志先生)が行われました。「人類」という言い方にはどんな意味があるか考え、グループでまとめて発表しました。
平成30年11月13日(火) 
 
グループで考えをまとめる 1年5組
今年度2回目の一人一鉢運動が始まりました。今日は、3学年が玄関前に集合し、自分の名札を張ったポットにマリーゴールドの苗を植えました。
平成30年11月12日(月) 
 
丁寧に植え付け作業をする3年生  玄関前
2年3組で数学の公開授業(指導:新垣明仁先生)が行われ、三角形の内角の和が180度になることを図形の性質を踏まえて説明しました。
平成30年11月12日(月) 
 
筋道を立てて説明するやり方を考える 2年3組
2年4組で国語(指導:名嘉嶺恭一先生)の公開授業が行われました。漢文の「押韻」を、HYの歌詞や中国語読みで確認しながら、漢文への関心を高めました。
平成30年11月9日(金) 
 
漢文の押韻の難しさについて説明を聞く 2の4
ボランティア団体「 いちばん星みいつけた」さんによる毎月の朝の読み聞かせ。「今日はどんな絵本?」生徒たちはこの日を心待ちにしています。
平成30年11月7日(水)
 
手作りの大型絵本の朗読が行われました 3年フロアー
2年3・4組男子保健の公開授業(指導:大城翔哉先生)が行われました。人が倒れた際の応急手当の一般的な流れをグループで考え、実演しました。
平成30年11月6日(火) 
 
カードを使って通報や手当の順番を話し合う
1年5組で数学の公開授業(指導:喜久里成子先生)が行われました。「もし監督だったら誰を使うか」ヒストグラムなどを活用し、勝利するための選手起用の判断理由を考えました。
平成30年11月5日(月) 
 
選手起用の理由を根拠を示しながら説明する
3年1組の技術の公開授業(指導:上田俊也先生)が3校時に行われました。「水産生物を育てる技術」について、多面的に調べたことを他班に説明したり、共有したりしました。
平成30年11月5日(月) 
 
教科書・資料を使って他グループへの説明内容を調べる
地域自治会の皆さまののご協力を得て、地震・津波避難訓練を実施しました。全校生徒が、順路に従い、30分かけて、内間団地まで避難しました。
平成30年11月2日(金) 
 
校長先生の講評を聞く 内間団地
2年1組で数学の公開授業(指導:國吉律代先生)が行われました。 「平行線と角」の節で、グループで角の大きさを求め、解き方を説明し合いました。
平成30年11月2日(金)
 
グループの解き方を発表する 2年1組
校内合唱コンクールが行われました。いつもとは違った緊張感に包まれ、学級全体で声を合わせたすばらしいハーモニーを響かせていました。 
平成30年10月31日(水)
 
各学級の自由曲を高らかに歌う 体育館
1年4組の理科の公開授業(指導:島袋修先生)が行われました。紙コップを使って、簡単なカメラをつくり、「どのようなしくみで像が映っているのか」説明できるように考えました。
平成30年10月30日(火) 
 
紙コップのくりぬき方をのぞき込む 理科室
1年2組の音楽の公開授業(指導:上原あかね先生)が行われました。合唱コンクールの自由曲を録画し、話し合って課題を見つけ、練習をしました。
平成30年10月26日(金)
 
ウォーミングアップに校歌を歌う 1年2組
1年5組で国語の公開授業(指導:佐喜真千香与先生)が行われました。故事成語の意味を理解して、グループごとにそれぞれ寸劇のシナリオを作りました。
平成30年10月26日(金)

グループでシナリオを考える 1年5組
2年4組で社会の公開授業(指導:大城すえの先生)が行われました。北陸の地場産業が何によって発展したのか、グループで考え、発表しました。
平成30年10月25日(木) 
 
たくさんの先生方も参観に訪れて 2の4教室
生徒会企画、東中祭2日目が行われ、4つのチームがギターやダンス、ヲタ芸などを披露しました。昼休みの短い時間でしたが、大いに盛り上がりました。
平成30年10月22日(月) 
 
東中祭2日目の様子  体育館
今年も本校伝統の生徒会独自企画「東中祭」が体育館で行われ、第1日目は各学年の生バンド演奏で盛り上がりました。第2日目(22日)のパフォーマンスも楽しみです。
平成30年10月19日(金) 
 
2Fギャラリーも声援の生徒で満員 体育館
3年生の進路選択を迎えて、卒業までの進路選択と決定までの手続き等を説明する進路説明会が行われました。
平成30年10月18日(木) 
 
保護者と3年生が席を並べて熱心に説明を聞きました。(体育館)
1年生と保護者の皆さん(60名)が学年行事を楽しみました。レクのあとはバーベキュー、一日、1年生全体が一つとなって大盛り上がりでした。 
平成30年10月14日(日)
 
ドッチボールを楽しむ1学年生徒と保護者 体育館
2学期の始業式が行われ、各学年の代表、生徒会の代表が抱負を述べました。発表内容はこちらから1年 2年  3年 生徒会
平成30年10月11日(木) 
 
2学期がスタートしました(体育館で始業式)
秋休み最終日、西小、東小の児童会のメンバーも共に、生徒会の運営でリーダー研修会が行われました。活発な話し合いのあと、リーダー宣言がなされました。
平成30年10月10日(水) 
 
記念撮影・学んだことのシェアリング(3年ホール)
台風の影響で一日前倒しで、一学期終業式を行いました。各学年、生徒会の代表が今学期の成果と課題を発表しました。校長先生が頑張りを称えてくださいました。
平成30年10月4日(木) 
 
一学期終業式が行われました。(体育館)
第39回西原町中学校意見発表大会が行われました。代表に選ばれた西中、東中の12名が堂々と自分の意見を発表しました。なぎなた部のアトラクションもありました。
平成30年10月3日(水) 
 
一年生全員が発表を聞きました。(本校体育館)
今日の沖縄タイムスに、9月20日に行われた西原町ひとつくり支援の会(大城誠一理事長)からの図書贈呈式の様子が掲載されました。地域の皆さまの支援に感謝。
平成30年9月26日(水) 
 
校長室で図書贈呈式が行われました。沖縄タイムスの記事
第5回かなまる授業参観が行われました。あいにくの天気でしたが、47名の保護者が参観してくださいました。保護者から生徒への激励のメッセージもたくさんいただきました。
平成30年9月25日(火) 
 
保護者の見守る中で数学の授業をする1年4組
教育実習生による体育の研究授業(東京女子体育大学 体育学部4年 崎原唯)が行われました。走り高跳びの練習のポイントを知り、グループに分かれて練習しました。
平成30年9月25日(火) 

練習のやり方を聞く 1年1・2組女子 
栄養士の伊佐祐希さんをお招きして、食育講演会が行われ、「中学生に必要な栄養」について学びました。20日は2学年、21日は3学年で実施します。
平成30年9月19日(水)
 
食育講話のお礼を述べる (1学年フロア)
美術室で教育実習生(県立芸大 石井皓規さん)の研究授業が行われました。3年1組の生徒は、友達にあげる食器について自分のデザインの特徴を発表し合いました。 
平成30年9月18日(火)
 
全体の前にグループで作品について発表しました。3年1組
9月22日の地区陸上に向けて、生徒会が選手激励会を行いました。生徒会応援団が会場に行けないため、集会で激励しました。
平成30年9月18日(火) 
 
生徒一丸となって激励をしました 全体朝会
保護者の皆さまが家庭科の授業で「ミシンの扱い方」の指導支援をして下さっています。今日も、5名のお母さんにサポートしていただきました。ありがとうございました。
平成30年9月12日(水) 
 
家庭科でミシンの使い方を習う2年4組
3年2組で教育実習生(沖縄大学 宮平海飛さん)の社会科研究授業が行われました。「人権を守るための権利」について、考えを出し合いました。
平成30年9月11日(火) 
 
グループでまとめた考えを発表する(3年2組)
今年は地区陸上の会場応援がなく、選手激励会で「応援エール」を!と、生徒会で応援練習を頑張っています。第三十期卒業記念の大太鼓も大活躍です。
平成30年9月10日(月) 
 
卒業記念の大太鼓「打ち初め」で、恥ずかしさも吹き飛びました
理科の公開授業(2年3組 伊波豊教諭)がありました。人の骨格の働きを自ら考え、特徴をグループでまとめながら、からだが動くしくみについて学びました。平成30年9月6日(木)   
体の仕組みについて学ぶ2年3組
地区陸上に向けて、生徒会が応援団を結成し、さっそく1学年フロアで練習を行いました。今年は応援団の会場参加はなく、校内での応援を頑張ります。
平成30年9月4日(火) 
 
1学年フロアで応援団の結成
各学年フロアで学年意見発表会が開催されました。学級の代表に選ばれた生徒たちが堂々と自分の意見を発表しました。発表者と演題はこちら。
平成30年9月3日(月) 
 
3学年フロアでの意見発表の様子
2年3組で学級活動の研究授業が行われました。2学年で「定期テスト平均一位」の目標を達成するための解決の手立てをみんなで考え、発表しました。
平成30年8月31日(金) 
 
2年3組の学級活動の様子
教育実習が始まり、県内外の大学生6名が全体朝会で自己紹介を行いました。実習期間は今日から、3週間です。生徒の皆さんよろしくお願いします。
平成30年8月31日(金) 
 
表彰朝会のあと、自己紹介をする教育実習生
一学期後半がスタートしました。開始集会では、生徒会を代表して、前田春樹さん(2-3)が決意を述べました。伊波校長先生からも共に頑張ろうと激励がありました。
平成30年8月28日(火) 
 
校長先生からの生徒たちへのメッセージ プレゼン内容 
夏休みに校区内の各自治会で「かなまる地域ボランティア活動」を実施しています。生徒たちは清掃や祭りの準備などの手伝いをそれぞれ行いました。
平成30年8月17日(金) 
 
内間地区では綱引き用の綱作りを手伝いました(8月12日)
サマースクールが始まりました。今日から3日間、午前中に各学年に分かれて、各教科の補習が行われます。初日は159名の生徒が出席しました。
平成30年7月30日(月) 
 
3年生の国語の授業の様子。みんな真剣。
PTA理事会が開催され、年間の活動計画や学年行事ついて、活発な話し合いがなされました。委員、役員の皆さまありがとうございます。
平成30年7月26日(木)
 
理事会のあと、学年に分かれて行事の話し合い。
青少年健全育成町民総決起大会が行われ、本校からは2年生の小浜蜜花さんが堂々と意見発表をしました。その後、パレードに参加しました。
平成30年7月18日(水) 
 
西原東の幟を持って、生徒会を中心に27名でパレードに参加
第4回かなまる授業参観が行われ、57名の保護者が参観にいらっしゃいました。「激励」のメッセージもいただきました。ありがとうございました。
 激励メッセージはこちら
平成30年7月17日(火)
 
1年5組社会(地理分野)の授業の様子
3年1組で英語の研究授業(我如古盛勝先生)が行われました。「call」を使った構文の学習を互いに言い合いながら練習しました。
平成30年7月17日(火)
 
使い方が理解できたか黒板に書いてチェック
3年5組で道徳の研究授業(大′ゥ美智子先生)が行われました。 「東洋の魔女」の金メジャーの実話をもとに、役割と責任について考えました。
平成30年7月13日(金)
 
真剣に本時の「まとめ」を確認する3年5組の生徒たち
3年4組で理科の研究授業(米須育子先生)が行われました。遺伝の形質の個体数比を求める際、自分なりの方法で考え出す生徒に拍手がおきました。
平成30年7月12日(木) 
 
しっかりとグループの考え方を説明する3の4の男子生徒
本校区の自治会長の皆さんと共に、夏休み中の「かなまる地域ボランティア」の進め方を確認しました。このあと、各字の生徒たちとの顔合わせと日程説明を行いました。
平成30年7月11日(水)
 
●県警本部 生活安全部 少年サポートセンターの新垣和哉さんお招きし、薬物乱用防止講話会を行いました。生徒たちは真剣に聞き、薬物の怖さ身近な危険について理解を深めました。
平成30年7月9日(月) 
 
県中総体、全国大会等へ出場する、男女バレー、男女テニス、吹奏楽部、卓球、空手、硬式テニス、なぎなた部の激励会を行い、それぞれキャプテンが決意を発表しました。
平成30年7月6日(金) 
 
校長先生は「感動のプレーを」と選手を激励しました
3学年は糸数壕(アブチラガマ)やひめゆり平和祈念資料館などをフィールドに平和学習を行いました。南部戦跡を巡り、平和について考えました。
平成30年7月3日(火) 

平和祈念資料館前で群読。平和のメッセージを発信しました
1学年のフィールドワークは、嘉数高台公園、佐喜眞美術館で行われました。雨天で活動の制限もありましたが、平和について考える一日となりました。
平成30年7月3日(火) 
 
嘉数高台公園で、陣地壕・トーチカを見学しました
3校時、3年3組で理科(伊波紀教諭)の公開授業が行われ、優性と劣性形質の遺伝現象の規則性について、取り出し実験を通して学びました。 
平成30年6月29日(金)

電子黒板で遺伝子の組合せの学びを振り返る3年3組
2校時、3年1組で社会(亀谷吉乃教諭)の公開授業が行われ、「対立」から「合意」形成するために必要なことをグループで考えました。
平成30年6月29日(金) 

アパートの住人になって合意に向けた話し合いをする3年1組 
1校時、3年5組で国語(新本真紀子教諭)の研究授業を行いました。俳句十句を鑑賞し、好きな一句の味わいを交流しました。
平成30年6月29日(金)

好きな俳句について心情や情景を発表する3年5組 
3学年では、総合の時間に7月3日の平和学習(フィールドワーク)に向けた、群読の練習や、沖縄戦に関するビデオを視聴し、事前準備を進めています。平成30年6月28日(木)  
授業改善のための校内研修の一環で、3年1・2組男子体育(普久原卓林教諭)、3年3組国語(新本真紀子教諭)の公開授業研究会が行われました。
平成30年6月25日(月) 
 
バレーボールのラリーについて改善点を考える3の1・2男子
5月がら週1で実施してきた、琉球大学教育学部の学生による教職体験が、今日最終日を迎えました。観察を通して、様々な事に気づいたようです。
平成30年6月20日(水) 
 
皆さん、7週間お疲れ様でした。
朝の読み聞かせボランティアによる「絵本の読み聞かせ」が月1回行われています。1の4では、机を後ろに寄せ、前に腰をおろして聞いていました。
平成30年6月20日(水) 
 
創立30周年記念事業で作業待ちとなっていた、校舎前の芝生の張り替え作業が完了しました。 やがて、一面グリーンの絨毯が生まれます。
平成30年6月12日(火)
 
3年4組数学(志堅原直美教諭)の研究授業が行われました。文字式を使った証明の問題を、まず自分で考え、次にグループで練り合いました。
平成30年6月8日(金) 
 
真剣に耳を傾ける3年4組
火災避難訓練を実施しました。「もう少し機敏に避難できるように」と東部消防本部から助言がありました。防災訓練次回は11月。地震・津波避難訓練を予定しています。
平成30年6月5日(火) 
 
避難訓練後に職員の消化訓練も行いました
6月1日からの3日間の日程で中頭地区中学校総合体育大会が地区内各会場で行われ、本校生徒の部活動選手は諦めずに最後までプレーしました。
平成30年6月4日(月) 
 
男女バレー部が中頭地区アベック優勝に輝きました。
生徒会が6月1日から始まる地区中学総体(中体連)の選手激励会を行いました。各部キャプテンによるメンバー紹介と力強い決意表明がなされました。
平成30年5月30日(水)
 
先輩たちへ元気なパフォーマンスでエールを送る1年女バス
生徒総会が行われ、「沖縄一の生徒会をめざしていこう」と、一年間の計画を決定しました。熱中夢中東中クイズや恒例のHGSコレクションも行いました。
平成30年5月25日(金) 
 
各専門委員会へ活発な質疑が行われました。
読み聞かせボランティア団体「いちばん星みつけた」さんによる、朝の読み聞かせが始まりました。本年度も月1の活動、どうぞよろしくお願いします。
平成30年5月23日(水) 
 
静かに読み聞かせに耳を傾ける3年4組
「もっと点数をとりたい」「苦手教科を克服したい」という生徒のために、、放課後の勉強会「めちゃスタ」がスタート。初回の今日は17名が参加しました。案内
平成30年5月21日(月) 
 
放課後に苦手な教科の学習をしました  案内
生徒会主催の新入生歓迎球技大会が 西原町民体育館で行われ、兄弟学級対抗のドッチボールを楽しみました。生徒会執行部が見事に運営しました。
平成30年5月16日(水)
 
決勝では職員チームと対戦しました。
生徒会主催の学級旗コンクール投票日でした。生徒たちは玄関に掲示された好みの学級旗に一票を投じました。結果発表と表彰は新歓球技大会で行われます。
平成30年5月11日(金)
 
生徒玄関に掲示された全学級旗を見て投票しました。
校区の自治会、小中高、交番、民生委員・児童員の皆さまが集まり、本校区生徒指導連絡協議会(奇数月第2木日開催)が開かれました。
平成30年5月10日(木)
 
西原町民生委員児童委員による朝のあいさつ運動が行われました。早朝から9名の皆さまの温かい「おはよう」の声が登校する生徒たちを迎えていました。
平成30年5月10日(木) 
 
朝早くから校門であいさつ運動をする民生委員のみなさま
今日から琉球大学2年生の教職体験が始まりました。6月20日まで毎週水曜日計7日、本校で授業観察などの職場体験を行います。
平成30年5月9日(水) 
 
教職体験の琉大生8名を紹介しました
今朝の全体朝会は第1回校長講話でした。互いの良さと自分を磨くことを考え、ピンチをチャンスに変えることの大切さを学びました。
平成30年5月9日(水)
 
 
学級ごとの割当で朝のあいさつ運動を展開中。昨日から「さわりん」も参加し、元気なあいさつを呼びかけてくれています。
平成30年4月26日(木) 
 
日曜授業参観、学級懇談、PTA総会、かなまる会、部活動結成と盛りだくさんの日程でしたが、多くの保護者の皆さまが出席して下さいました。
平成30年4月22日(日) 
 
真剣に授業にのぞむ1年3組の生徒たち
今日から計6日の日程で家庭訪問が行われます。また、体育館では3年生から体力測定がスタート。真剣にそれぞれの計測を行いました。
平成30年4月19日(木) 
 
3年3組は反復横跳びの測定から始めました。
放課後、生徒会リーダー研修会行われました。アイスブレイクや活動の紹介、新歓球技大会の抽選、分科会など盛りだくさんの研修を執行部が企画し、取り組みました。
平成30年4月18日(水)
 
兄弟学級で楽しくアイスブレイク(ゲーム)をしました
朝の会の時間に人権の日(人権に関する作文朗読の日)の取組がスタートしました(月1回)。人権アンケートを行ったあと、全校生徒が校内放送の朗読に耳を傾けました。 
平成30年4月13日(金)
 
校内放送から流れる朗読を聞き、感想を書きました。
5校時に生徒会入会式が行われ、新入生に生徒会のしくみや専門委員会の活動が紹介され、先輩からメッセージ付きの校歌、入会証がわたされました。
平成30年4月11日(水)
 
壇上では、専門委員長が各顧問の紹介とPRを行いました
入学式が行われ、新1年生男子86名、女子95名、計181名が入学認定を受けました。式の最後に生徒会作成のくす玉が割れ喜びの入学式となりました。
平成30年4月10日(火) 
 
緊張した面持ちの新入生と壇上で堂々と決意を述べる岸本さん
一学期の始業式が行われ、伊波校長先生より、2年生は目標とされる先輩に、3年生は夢に向かって羽ばたこうと励ましの言葉がありました。 
平成30年4月9日(月)
 
声高らかに、校歌斉唱で1学期スタート。
平成30年度「就任式」が行われ、新しく赴任した14名の職員を迎えました。生徒会代表の新3年生古見さんは、「新しい西原東中をつくりましょう」とあいさつをしました。
平成30年4月6日(金)
 
生徒会から花束と寄せ書き色紙のプレゼントが渡されました
   平成29年度 2017年度 ▽
もうすぐ平成30年度新学期がスタートします。校舎前の草花が、進級、入学する生徒たち、新任職員を出迎えるように咲き誇っています。
平成30年3月30日(金) 
 
平成29年度離任式が行われ、19名の先生方が本校に別れを告げました。一人一人の先生方からの温かいメッセージをいただきました。 関連
平成30年3月23日(金) 
 
生徒会のサプライズで「校長先生卒業式」が行われました。
平成29年度修了式が行われ、1年生151名、2年生165名代表に修了証が渡されました。そして、校長先生から励ましの言葉をいただきました。
平成30年3月23日(金) 
 
各学級の代表に修了証が手渡されました。
第30回卒業式が行われ、久志校長より生徒一人一人に卒業証書が手渡され、第30期卒業生177名が思い出の学舎を巣立ちました。喜びと感動の卒業式でした。関連
平成30年3月9日(金) 
 
明日3月9日の卒業式に向けて、全体リハーサルが行われました。生徒たちは、感動と喜びの卒業式にしようと、所作や歌の練習を頑張りました。
平成30年3月8日(木) 
 
互いに向き合って、旅立ちの曲の歌合わせを行いました
生徒たちが心待ちにしている、読み聞かせボランティア「いちばん星みつけた」さんの今年度最後の朝の読み聞かせが行われました。一年間ありがとうございました。
平成30年3月7日(水)
 
今年度もほぼ毎月の「読み聞かせ」を行って下さいました。
6日からの高校入試を前に、受検会場の下見に向かう3学年は「入試出発式」を行いました。校長先生、3年職員から激励の言葉がありました。関連
平成30年3月5日(月) 
 
3年全職員による「激励の歌」に手拍子で応え、頑張りを誓う
1年4組で「個性を考える」道徳の授業(天願泰士先生)を実施。同じルールに従って絵を描いたときこそ個性の違いが見えてくることを体験して授業が展開されました。
平成30年3月1日(木) 
 
空き缶を使って、互いに個性をどう伸ばすか考えました。
発展途上国の子ども達のワクチン購入にとボランティア委員会で回収したエコキャップの贈呈式が行われました。関連
平成30年3月1日(木) 
 
回収したエコキャップを沖縄クリーン工業さんにお渡ししました。
中庭に、「30キ 全員 合格」の花文字ができました。推薦合格生徒による励ましの花文字メッセージは本校の伝統になろうとしています。
平成30年2月27日(火)
  
中庭に並べられた全員合格の花文字
30期卒業生の旅立ちの時が近づいてきました。生徒会では感動の卒業式にしようとテーマを掲げ、壁画制作や歌の練習などに取組んでいます。
平成30年2月26日(月) 
 
3年5組仲地百華さんのテーマが選ばれました。
沖縄県学力到達度調査が2学年5科目、1学年1科目で行われています。生徒たちはいつも以上に真剣に問題に向かっていました。実施は明日まで。
平成30年2月22日(木)
 
県到達度調査 2学年 国語の様子 関連
1学年PTA親子作業が行われ、保護者34名と1年生が、グラウンド周辺の雑木の伐採など 今年度最後のPTA作業に汗を流しました。
平成30年2月18日(日)
 
モモタマナ通りの清掃をする1年生
JAおきなわ西原支店から、先日目録贈呈のあった、花一杯のプランター20個が届き、玄関を明るく飾っています。感謝。
平成30年2月13日(火) 
 
JA寄贈のマリーゴールド等花一杯のプランター
中学校生活の様子や入学の準備について説明する平成30年度入学 新入生オリエンテーションを開催しました。小6児童177名とその保護者の皆さまが出席しました。
平成30年2月9日(金) 
 
部活動キャプテンによる歓迎の言葉と入部の呼びかけ
朝の全校集会で第3回校長講話(久志栄徳校長)がありました。長年の校長講話を写真で回想し一人一人が輝く生徒であってほしいと話されました。
平成30年2月7日(水) 
 
これまでの校長講話で伝えたかったことを振り返りました 関連
西原町教育の日。午前中の授業参観では保護者139名来賓10名その他、地域の方々が来校しました。午後は実践発表や講演会、表彰がさわふじホールで開催されました。
平成30年2月3日(土) 
 
寒い中でしたが、多くの方が参観して下さいました
2年3組で数学(志堅原直美先生)の公開授業がありました。四角形を「はとめ返し」すると平行四辺形ができる理由をグループで考え、平行四辺形の定義を確認しました。
平成30年2月1日(木)
 
平行四辺形になる理由をホワイトボードに記入する。2年3組
2年1組で英語(松田光・ダーシー先生)の公開授業がありました。比較級を使ったグループ対抗のゲームでは、スペルを確認し合うなど、協力して学び合い、とても活発で、楽しい授業でした。
平成30年1月31日(水)
 
グループで学習のまとめの問題を解く。2年2組
生徒会専門委員長引継ぎ式で、旧委員長全員が生徒会活動への感謝と新委員長への期待を述べ、引継ぎを行いました。新委員長を代表して、学習委員会の渡慶次空良さんが抱負を述べました。
平成30年1月31日(水) 
 
体育館舞台であいさつをする新旧専門委員長の皆さん
 2年2組の英語(登川めぐみ・ダーシー先生)の公開授業があり、「東中、西中、西高の中で一番古い学校は?」などの質問に英語で答えるゲームを通して、比較級や最上級の表現を楽しみました。
平成30年1月30日(火)
 
列ごとに話し合い、英語で答えました。
2学年修学旅行(大阪、京都、奈良)2泊3日が無事に終了しました。飛行機や雪、氷点下、国宝の建造物、友との寝食、いろいろな出会い…充実した旅行になりました。関連
平成30年1月25日(金)
 
京都泊の旅館の窓から見えた国宝東寺五重塔(世界文化遺産
既習事項の振り返りと基礎基本の定着を図るための、学力強化月間(朝学習)を実施中。各自が次年度のスタートラインに立てるよう準備を進めています。 写真は1の3の様子
平成30年1月19日(金)
 
朝学習は朝自習よりも真剣です(1年生の様子)。
6校時、1年1組の理科(伊波豊先生)の公開授業が行われました。「圧力」を計算する場面で、全員が互いに学び合い、教え合う、素晴らしい学級の姿がありました。
平成30年1月18日(木)
 
グループで真剣に学び合う1年1組
理科室内の水蒸気量を求める公開授業(島袋修先生)が行われ、2年5組の生徒たちは、コップに水滴が付くタイミングで水温を測るなどして、湿度を計算しました。
平成30年1月17日(水)
 
タイミング良く温度が測れたかな?
平成30年(2018年)を迎えました。全校生徒揃っての開始集会で、校歌を斉唱し、2学期後半がスタートしました。関連
平成30年1月5日(金)
 
2018年初日の出 (撮影:校長先生)
2学期前半の終了集会が行われました。久志校長先生は今期を振り返り、多くの学校行事を成功させて成長できたことを喜ぼうと話されました。関連
平成29年12月25日(月)
 
励ましの言葉を述べる校長先生
今年最後の部活動集会が行われ、部員全員で学校車や部室、体育館の清掃を実施。日頃、活動ができることへの感謝を表しました。
平成29年12月22日(金)

日頃の活動場所や学校車を掃除する部員たち 
1年4組で道徳の公開授業(榊原航先生)が行われ、「奇跡の生還」の実話から、病弱な兄のためにとった少女の行動の是非を考え、議論しました。
平成29年12月21日(木)
 
1学年は警察官、ケーキ職人、保育園園長さんらをお招きして、職業講話会を行いました。それぞれの職業観に触れるとても良い機会でした。
平成29年12月19日(火) 
 
創立30周年記念式典・祝賀会が、多くの保護者、地域、教育機関の方々ご来場のもとに盛大に開催されました。午前には生徒式典も挙行され、伝統をつなぐ決意を新たにしました。▲関連1 
平成29年12月17日(日)
 
2日間にわたり、3年生の各学級で税理士の方を招いて「租税教室」を実施しました。「思いやり」「みんなが主役」をキーワードに税金や納税者としての役割を学びました。
H29年12月14・15日(火)
 
5校時、2年2組の英語(登川めぐみ先生)の公開授業がありました。生徒たちは「look+形容詞」の用法を「読む、書く、話す」の場面で、一生懸命練習しました。
平成29年12月6日(水)
 
3校時、1年4組の英語(我如古盛勝先生)の公開授業があり、疑問詞「Who」を使った会話を写真を見ながらペアや全体で楽しく練習しました。
平成29年12月5日(火)
 
次期生徒会役員選挙が行われ、推薦人のアピール、会長・副会長立候補者による討論が活発になされました。その後、全校生徒による投票を行いました。
平成29年12月4日(月)
 
6・7・8組は、午前中、伊計島のアート作品鑑賞(校外学習)を行いました。寒空の中でしたが、古民家などに展示された多様な芸術作品にふれ、楽しく鑑賞しました。
平成29年12月1日(金)
 
3年3組で仲田育伸先生の公民の授業「経済活動とお金の役割」が公開され、生徒たちは貨幣に関わる話に熱心に耳を傾け、互いに経済の仕組みについて考えました。
平成29年11月28日(火)
 
全校生徒を対象に地震津波学習会を行い、東日本大震災の経験から防災意識を高めるために作成されたビデオを視聴し、避難訓練の大切さを学びました。
平成29年11月27日(月)
 
30周年記念の生徒による「人文字」撮影を行いました。整列中に雨が降りましたが、全校生徒、職員の協力で、記念誌を飾る1ページができました。
平成29年11月22日(水)
 
創立30周年記念生徒取組第2弾「全生徒集合写真撮影」を行いました。中庭に本校生徒約480が集まり、一枚の写真におさまりました。記念の年を共にできたことに感謝。
平成29年11月20日(月)
 
校内合唱コンクールが開催され、多数の保護者が見守る中、生徒の力強く、美しいハーモニーが体育館中に響きました。職員も「旅立ちの日に」を熱唱しました。 関連 
平成29年11月15日(水)
 
1年5組(少人数)で数学の研究授業が行われ、生徒たちは、新垣明仁先生の電子黒板やパソコンを使った反比例のグラフの説明を聞きながら真剣に学習していました。
平成29年11月13日(月)
 
1年3組で大宜見美智子先生の道徳の授業が公開されました。中2で他界した猿渡瞳さんの作文を通して「命の尊さ」「強く生きる」ことの大切さを考えました。
平成29年11月10日(金)
 
中頭地区の30余名の技術科の先生方を迎え、2年3組で情報の公開授業が行われました。真保栄先生の「画像をUPするかしないか」の問いを一人一人が考えました。
平成29年11月9日(木)
 
各学年フロアーで朝の「読み聞かせ」を行いました。図書委員は保護者ボランティアのご指導もあり、大型絵本やデジタル黒板を駆使して、豊かに表現しました。
平成29年11月8日(水)
 
延期になっていた第13回体育祭が、家族や地域の多数の皆さまの見守る中、盛大に行われました。全ての種目に懸命な西原東中学校の生徒の底力を見せてくれました。
平成29年11月4日(土)
 
全校生徒を対象に食育講演会が行われ、講師の友利由希先生(ロクト整形外科クリニック 管理栄養士)の「成長期の食事」の重要性を、詳しく学ぶことができました。関連
平成29年10月30日(月)
 
授業改善アドバイザーの石垣理恵先生を招き、2年5組の国語の公開授業(指導者:我那覇エリ子先生)がありました。生徒たちは平家物語に登場する「熊谷」の言動をもとに「生き方」を考えました。
平成29年10月17日(火)
 
体育祭のリハーサルが行われ、一つ一つの演目の練習と仕上がりを確認しました。午後の全体演技の練習では、生徒全員が力を出し切って頑張っていました。  
2学期始業式。1年西原睦貴さん、2年與那原美奈さん、3年澤岻琴子さん、生徒会與那嶺佳奈さんが皆を代表し、力強く決意を述べました。素晴らしいあいさつでした。関連
平成29年10月12日(木) 
 
始業式で真剣に発表者の話を聞く本校の生徒たち
秋休みの一日を使って生徒会リーダー研修会が行われ、リーダーについて話し合いました。西原小、西原東小の児童会の皆さんも参加して、真剣な話し合いになりました。
平成29年10月10日(火) 
 
▲開会式でのアイスブレイク       ▲各分科会で話し合う  
交通安全緊急集会が行われました。浦添署の婦警さんが本県の交通事故の現状、正しい自転車の乗り方などを詳しく指導して下さいました。
平成29年10月6日(金)
 
「自転車は車。ルールをしっかり守ってください。」
表彰朝会の後に、創立30周年記念事業実行委員長の仲里慎二さん(PTA会長)が、「皆さんも30周年を盛り上げて下さいね」と呼びかけました。
平成29年10月6日(金)
 
「創立30周年をみんなで盛り上げていきましょう!」
3学年は進路学習として「先輩と語る進路学習会」を行いました。来校した12名の高校生は、ユーモアを交え、高校生活の楽しさや受検準備の大切さ話してくれました。
平成29年10月5日(木)
 
 吹奏楽部による第21回定期演奏会がさわふじ未来ホールで開催され、日頃の練習成果を発表しました。多様な曲の見事な演奏が、会場いっぱいに広がりました。関連
平成29年9月30日(土)
 
保健体育(大宜見美智子先生)の授業研究会が行われました。1年1・2組女子は、自分たちのダンスを評価し合い、笑顔で踊ること、下を向かないことなどを確認しました。
平成29年9月29日(金)
 
 放課後、全学年女子によるダンス発表会が行われました。各学級が独自の振り付けやフォーメーションを工夫し、皆の手拍子に合わせ楽しくダンスを披露しました。
平成29年9月28日(木)
 
会場全体が一つになって楽しんだダンス発表会
放課後、体育祭に向けてた練習を頑張っています。体育館では1・2年生全員による「ダイナミック琉球」、運動場では3年生による「エイサー」の練習が行われました。
平成29年9月27日(水)
 
3年演技「エイサー」の隊列確認中
 県総陸上競技場で、地区陸上(中頭Bブロック:応援生徒総数9183名)が盛大に開催され、生徒たちは応援リーダーの指揮で、他校の選手にも惜しみない、力強い応援を送りました。→関連
平成29年9月21日(木)
 
祝 応援団賞(2連覇)
 琉大からの教育実習生、松川絵美先生の国語(古典:徒然草)の研究授業が行われました。2年2組の生徒たちは、積極的に前に出て、自分の解答を板書していました。
平成29年9月20日(水)
 
 地区陸上の選手激励会が行われ、キャプテンの安藤さん・知念さんの力強い決意表明や生徒会の激励メッセージ、校長先生の励ましの言葉で、全生徒が団結して応援することを決意しました。
平成29年9月20日(水)
 
 教育実習生2人の研究授業が行われました。與那城先生は3年1組で公民、上原一哲先生は1年5組で社会。生徒たちは電子黒板を駆使した授業に熱心に参加していました。 →関連
平成29年9月12日(火)
 
3年1組 公民              1年5組 地理
 各学年のフロアーで学年意見発表会が行われ、各学級代表の男女1名(学年で10名、全校で30名)がそれぞれ、意見を力強く、真剣に発表しました。優秀賞男女各1名は、10月4日の西原町意見発表大会に出場します。結果は後日。
平成29年9月4日(月)
 
演題と代表者名一覧表
 美術科・阿波根美佐恵先生の公開授業があり、全職員が授業を観察しました。3年4組のみんなは、言葉を絵にしたり、絵を言葉にする鑑賞の授業を楽しく学んでいました。研究会で、中頭教育事務所主事補の山田香織先生(石川中学校)から助言をいただきました。
平成29年9月1日(金)
 
 表彰朝会が行われました。漢字検定準二級5名はじめ全国大会や九州大会で健闘した各部が表彰されました。また、同時に琉大、沖国大からの教育実習生3人の自己紹介もありました。 →関連
平成29年9月1日(金)
 
 ●一学期後半開始集会を行いました。校長先生から、「人は自分が願ったとおりに成長する」「一人一人は風車、風を受けて、蓄えた力を発揮しよう」など、激励の言葉を受け、それぞれの決意を新たにしました。 →関連
平成29年8月28日(月)
 
 家庭科・山城春花先生の一人一公開授業がありました。3年3組のみんなは、地震で津波が起きたときの避難経路をまず自分で考え、グループで整理、理由をつけて発表し合いました。
平成29年7月18日(火)
 
 中頭教育事務所の学力向上推進訪問があり、本校全先生が授業を公開しました。生徒たちは普段通りに集中して学びました。先生方は午後、教科ごとに分かれて、授業の反省と研修を行いました。
平成29年7月14日(金)
 
 国語科授業改善アドバイザー見上司先生による示範授業が行われ、3年2組のみんなは、好きな俳句を十句から一つ選んで理由を発表。「何もかも散らかして発つ夏の旅:大高翔」が11人で一番人気でした。
平成29年7月11日(火)
 
 英語科・宜保先生の一人一公開授業がありました。3年4組のみんなは現在完了形を使って、ペアや学級全体でピクチャーカードの内容を尋ね合うなど、意欲的に授業に参加していました。
平成29年7月10日(月)
 
全体朝会で、この夏の全国・県大会に出場する選手激励会が行われ、校長先生の激励がありました。卓球部の奥田主将は「最後の一球まであきらめない」と決意を述べました。
平成29年7月5日(水)
 
2学年は6月27日からの3日間にわたって「職場体験学習」を行いました。168名の生徒は約50の事業所に分かれ、実際の職場に触れ、働くことの大切さを知りました。関連■
平成29年6月29日(木)
 
 3学年は総合的な学習の時間に平和学習「フィールドワーク」を実施、平和の礎で平和集会をもちました。その他ひめゆり資料館や糸数壕を巡り、繰り返してはならない戦争の悲惨さを知りました。
平成29年6月27日(火)
 
 5月10日から毎週水曜日、7日間にわたる琉球大学教育学部2年生による教職体験が終了しました。多様な教師の仕事に接するいい機会になったと思います。お疲れ様でした。また、生徒たちに笑顔で接してくれてありがとうございました。
平成29年6月21日(水)
 
 第2回目の朝の読み聞かせが行われました。3学年フロア−では、ボランティアの皆さまの本格的な演出もあり、明後日の慰霊の日を心静かに待ち望む態度を培う場となりました。
平成29年6月21日(水)
関連学校だより18号
 
 西原町教育委員会の皆さまによる学校計画訪問があり、2校時、3校時授業が公開されました。素晴らしい授業態度であると口々にお褒めの言葉をいただきました。3学年では給食交流も行いました。
平成29年6月21日(水)
関連 学校だより19号
 
 本日の校内研修会で2年3組の学級活動(前川朝寿)、1年5組の道徳(荻堂美智子)の授業研究会が行われました。2年3組の生徒たちは仲間づくりについて活発に話し合いました。
平成29年6月19日(月)
 
本校で初任者研修が行われ、3年1組(担任:大城すえの)の学級活動の授業が公開されました。来校した33名の先生方は、生徒達の活発な学習状況に感心していました。
平成29年6月15日(木)
 
町P連の皆さまによる「ニコッと笑顔であいさつ声かけ運動」が行われました。さわりんもハイタッチでお出迎え。激しい雨も何のその、さわやかな朝になりました。
平成29年6月13日(火)
 
 1学年ホールで少年犯罪防止講話が行われました。1学年の生徒は県警本部生活安全部少年課の新垣和哉さんの話を真剣に聞いていました。
平成29年6月12日(月)
 
表彰朝会が行われました。先日の中体連夏季大会で入賞した団体、個人に校長先生から表彰状が渡されました。善行少年表彰として金城杏奈さんに浦添警察署からの表彰状も授与されました。おめでとうございます。
6月6日(火)表彰一覧
 
5時間目に、火災訓練を実施しました。全員が5分以内に避難することが課題です。東部消防本部の皆様、ご指導、ありがとうございました。
平成29年6月5日(月)
 

中体連地区大会を前に、選手激励会が行われました。吹奏楽部の演奏と応援団の手拍子に合わせて堂々と選手団が入場。各部のキャプテンが意気込みを発表しました。校長先生の激励のことば、先生方による応援演技も行われました。
平成29年5月31日(水)
 
 
新しい学校車が納車されました。夏季大会に間に合うようにと創立30周年記念事業実行委員会会長・副会長さんから校長先生・生徒会長さんへ、黄金のキーとともに。創立30周年記念事業の一環です。ありがとうございました。
平成29年5月29日(月)
 

生徒総会が行われました。「もっと、もっと!!わった−自慢の東中!」を合い言葉に、生徒会の活動計画を決定しました。!
 平成29年5月26日(金)
 
 
新入生歓迎球技大会が行われました。さわやかなプレーに生徒たちのの新たな成長がみられました。生徒会の皆さんの活躍もすばらしかったです。
平成29年5月19日
関連 学校だより8号 学校行事の様子
 
 

花一杯な学校で「笑顔」と「夢」づくり! 
一人一鉢運動で植えた苗が玄関で来校者をお迎えしています。
平成29年5月17日 

関連→学校だより7号
 

読書旬間が始まりました。図書館でも推薦図書などを置いています。この期間、より多くの本に親しむことができるといいですね。
平成29年5月15日(月)
 


各学年ごとに、一人一鉢運動が実施されています。
  学校職員も一人一鉢の植え付けを行います。
大切に育てよう!!


学級担任による教育相談が始まりました。
学習面、生活面などの相談を進めています。

平成29年5月12日(金) 


西原東中学校区生徒指導連絡協議会が地域の方々が多数参加されて、本校図書館で行われました。
 平成29年5月11日

関連の学校だより6号
 


学級旗コンクールが始まりました。
平成29年5月10日〈水)
平成29年5月8日(火) ★先生方が部活で試合をする部活めぐり実施中!


生徒会による給食準備レースが始まりました。どの学級が準備が早いかな。(3学年の取り組みです)
平成29年5月1日(月)
 お知らせ
 届出文書

台風接近に対すする文書 こちら
インフルエンザの回復届けはこちら その他
● 忌引き等の取扱いについて こちら



西原町立西原東中学校
〒903-0103 沖縄県西原町小那覇308番地の1
TEL:098-946-2626 FAX:098-945-2566


Copyright (C) 2010 Nishiharahigashi junior high school All Rights Reserved.